田舎暮らし(いなかぐらし)とは、田舎で生活すること。主に都会で生活していた者が、地方の自然豊かな地域に憧れ、移住するケースを指すことが多い。 1980年頃に雑誌『ダイヤモンドボックス』が火付け役となり、田舎の家屋や土地などの都会に比較し廉価な不動産を「田舎を売る」と称する企画が人気を呼んだ。
7キロバイト (921 語) - 2016年12月16日 (金) 02:34


ギスギスした都会より、心穏やかにになる田舎はいいぞぉ~。

1 ひぃぃ ★ :2021/07/31(土) 11:25:39.08

以前、東京の外れ出身という人が、よりによって九州のクソ田舎出身の僕に対して「わかる~うちも田舎でさ、何にもないの」とか、のたまってくれたことがあった。

その場では「そうなんですねえ」とか言って流したんだけど「電車が1時間に5本も6本も来るような利便性最高の土地に生まれて何言ってんだ」と、はらわたが煮えくり返った。

何もない、ということについての、決定的な感覚の違いを実感したのである。しかし、すぐ我にかえって、それを相手にぶつけてもきっと理解はされないだろうと思い直した。人間って、自分という存在のスタート地点が一番素朴に思える生き物だろうし。

でも、ガチで田舎に住んでいたころって、本当にすることなんてなかった。休日ったってすることなんてない。都会みたく美術館の展示が頻繁に切り替わることもない。トレンドとかカルチャーに触れるとかも無縁だ。

田舎だと、クレジットカードの優待特典も使えないのがある。たとえば高級飲食店に向かう際にリムジン送迎をしてもらえるサービス。そもそも田舎にはそういう店がないし、リムジンも出張ってはくれない。

「TOHOシネマズのチケットがもらえる!」と言われても、TOHOシネマズがない。田舎って基本的に、都会に比べると、出歩く楽しみ自体がものすごく少ないのだ。(文:松本ミゾレ)

■地方民にあたえられし休日の恩恵、ショボすぎ

先日、5ちゃんねるに「【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない」という田舎臭いスレッドが立っていた。どこの田舎者が立てたスレだろうか。群馬かな?

スレ主は本文で「パチンコ屋とイオンとゲオしかないんやが」と書き込んでいる。しかもこの人、パチンコはしないし、サブスクの動画配信サイトを視ているのでゲオにも行かないそうだ。

スレッドには他にも地方民がいたので、ちょっといくつか田舎からの書き込みを引用させていただきたい。

 「自然とパチ屋に行き着いた」
 「栃木いた時は打ちっぱなしで時間つぶしてたな」
 「ゲオとゲーセンくらいしかないよな」

とこんな感じで、地方のさびれた町出身の人なら「だよね」ってなる意見が目立つ。ホント、田舎ってすることがないもん。

ちなみに、このスレッドが立ったのは7月24日土曜日の昼間。"土曜の昼にこういうスレッドが出来上がる"という状況そのものが、田舎では休みの日にすることがない、というスレ主の主張を補強している。

■都会生まれの人間の、地方への理解度の低さは異常

さて、冒頭で東京モノに「うちも田舎でさ~」みたいなことを言われたという話を書いたけど、このスレッドにも「自称田舎者の都会人」が書き込んでいるみたいだった。次は、そういうのを紹介していきたい。

 「都民も対して変わらん。近場ウロウロするだけ」

まずはこれ。近場をウロウロするにも便利なんだよね、東京は。「近場」っていうけど、都内の「1駅歩く」と、田舎のそれは意味合いが全然違う。田舎の距離感を理解できていたら、こんなこと言わないと思う。あと普通に、田舎と都会じゃ街の密度も違うからね。

 「別にビル街歩いても言うほど変わったもんもないし暑いだけで楽しくないぞ。田舎もんの発想や」

こういう意見もある。

これに対しては「じゃああなたは、本当の意味で変わったもんがない田舎の細道とビル街、どっちのほうが刺激があるって思うんです!?」と問いかけたい。マジで何にもない田舎道なんて歩いて満足出来るのは、地方に旅行に来たばっかりの都会っ子と散歩中の犬ぐらいのものである。

ここでマジメな話。

僕はしょっちゅう都内に出没しては、些細な仕事を貰って生きているんだけど、やっぱり交通インフラの普及の違いってデカいといつも思う。移動におけるストレスの量が、田舎と都会じゃ全然違う。「電車を逃したら1時間ぐらいぼんやりと待合室にいる」というような無駄がないんだもの。

バスもタクシーも数が全然違う。移動に無駄が生じなければ、休日をより有効に活用出来る。遊びに注力する時間も多く確保出来る。都会って…

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

2021年7月31日 6時0分 キャリコネニュース
https://news.livedoor.com/article/detail/20621634/

関連スレ
【絶望】地方民、マジで休日行くところ無さ過ぎてつまらない
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627100663/

★1:2021/07/31(土) 10:20:30.61
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1627694430/





3 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:26:02.46

>>1
田舎自体はいいけど
高卒の猿ばっかで住人の質が最悪なのが嫌


13 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:27:17.47

>>1
田舎では遊びは自分出作るもの
とはいってもどこに住もうが人間大して変わりないので
受け身でしか遊べない人は都会でも田舎でも退屈するよ


67 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:32:59.05

>>1
都会だから


2 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:25:53.76

トンキンって庭もない狭い家に高い金払って住んで
車も持てずにこの暑い中マスクして汗だくで電車乗って目的地まで歩いてるんだろ?



なんかの修行やってるの?w


50 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:31:19.84

>>2
金を稼ぐための修行さ。
競争で負けたんだからしょうがない。


88 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:07.08

>>50
愛知あたりの方が簡単に稼げるけどな
東京だと年収400万はきつい


5 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:26:20.76

東京もパチンコ屋朝から並んでるぞ


14 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:27:28.70

もうさイオンがパチンコやればいいんじゃね?


45 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:39.54

>>14
イオンの子会社になっているダイエーが一時パチンコ屋をやっていた


19 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:27:58.40

無趣味な人間は都会がいい
多趣味な人はむしろ地方の方がいい
ざっくりすぎるが


56 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:31:45.79

>>19
ワイはあんまり趣味持ちたくないけど、インドアな趣味しか無いわ


78 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:34:15.71

>>56
インドアな趣味こそ地方ですよ
狭苦しい都会の家でできることなんて限られてるでしょ


23 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:29:11.16

明日は海浜公園行って海行ってコストコ行ってジョイホン行って帰ってくるよ


37 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:21.58

>>23
ジョイホンって千葉ニューのけ?


30 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:29:55.40

休みはソープ一択だろ
最近はコロナで都会からじゃんじゃん女の子来るし、田舎にいながら都会の子抱ける
ソープ代稼ぐために仕事してるようなもんだわ


47 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:55.95

>>30
コロナは大丈夫すか?


33 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:03.27

イオン自体はないが、最寄りイオンまで60kmの看板はあるw


57 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:31:48.31

>>33
笑いましたわwwww

ドンだけ田舎なんだよ


69 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:33:09.26

>>33
60キロは、東京に通勤する人の上限かも。
神奈川や埼玉からの通勤者で、電車で1時間半ぐらいの人


35 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:04.04

イオンモールに行けば冷暖房効いてるしな
1日楽しめる


42 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:29.84

>>35
沖縄人の発想だな


40 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:23.83

本当の田舎は草刈りで休日が終わる


46 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:30:54.08

>>40
業者に頼め


59 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:32:15.67

普段は都内に住んでて海の近くに別荘を構えた。田舎の方が夜、星が綺麗だよ。観たことあるか?
自分は田舎の景色に癒される。昼間は海に入ったり夜はBBQしたりと自然に囲まれて贅沢な時間が流れてると感じたけどか。


98 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:47.72

>>59
そういう生活、1年もやると間違いなく飽きるよ
というかその手の行動が田舎だとほんとおっくうになる


60 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:32:22.49

都会の良いところはスーパーが選べるところ


94 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:24.45

>>60
俺が住んでるところの駅前は徒歩2分圏内にスーパー5つある


70 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:33:32.36

田舎の住人ですが田舎のひとは自然に興味がない
キャンプとかしない
目立つ最寄の施設がキャンプ場だし
高校で学閥があったりする
開成ですとか言っても天気いいよねって言われる


89 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:08.88

>>70
小さい時から見慣れてるから改めて自然をよく見ようなんて思わないわ
今の時期だと暑いし虫に刺されるし


74 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:33:39.59

民放4局以上・・・都会
民放3局以下・・・田舎


91 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:10.46

>>74
都会くくりに魔境岩手w


97 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:45.50

>>74
鹿児島は都会だな


82 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:34:32.47

23区だと、徒歩か自転車で小さいスーパー回るだけだろ
それなら車でイオンに行った方がいいわ


85 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:00.16

>>82
回る必要なくね?


92 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:35:13.24

完全リモートワークで都会並みの給与水準で稼げるなら田舎で暮らしたいわ


100 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/31(土) 11:36:18.10

田舎にある移住者の夫婦がやってる様なレストランは当たりが多い