日本酒(にほんしゅ)、または和酒(わしゅ)は、通常は米(主に酒米)と麹と水を主な原料とする清酒(せいしゅ)を指す。日本特有の製法で醸造された酒で、醸造酒に分類される。 日本古語では「酒々(ささ)」、仏教僧侶の隠語で「般若湯(はんにゃとう)」、江戸時代には「きちがい水」という別称もあった。現代では、若
184キロバイト (28,802 語) - 2021年12月29日 (水) 09:18


和食を食べない人達が増えたのかな?朝から、おせち食べながら日本酒飲んでます (^_^)v

1 ボラえもん ★ :2022/01/02(日) 12:20:24.67

 その昔、酒税は地租と共に政府の大きな財源となり、日本を支えていた時期がある。
現代においても、酒税は重要な財源の一つとなっているが、その酒税の観点からも、国内市場には逆風が吹き荒れている。
国税庁が2021年に発表した「酒レポート」によれば、酒類の課税移出数量が、1999年をピークに減少を続けている。
中でも日本酒を含めた清酒の減少は著しく、1973年のピーク時より3割以下に落ち込んでいる。
シェアを伸ばす酒類もある中、清酒はなかなか厳しい戦いを強いられている。


 上向きなデータもある。清酒製造業の出荷金額と単価が、2012年から増加基調にある。
より高付加価値の商品需要が高まっている結果だと推察されるが、業界全体の問題解決には至っていない。
原因の一つとして考えられるのは、若者の日本酒離れだ。ワインやリキュールなど、気軽に注文や購入ができるお酒に比べ、
日本酒のイメージは敷居が高く、古臭いイメージを持つ若者も少なくない。ましてや高付加価値の商品になれば、若者には手が届きにくい。
一見、悪循環に入っているように見える日本酒業界だが、そんな危機感を踏まえ、新しい挑戦に動き出している酒造メーカーも増えている。


 国内大手酒造メーカーの日本盛株式会社は、2016年から様々な日本文化の魅力を発信してきたBEAMS JAPANと手を組み、
コラボレーションプロジェクト「にほんしゅき」を、昨年の12月2日より開始した。日本酒離れが進んでいることに危機感を持つ同社の社員が、
「日本が誇る文化資源である日本酒を、若者たちに日常で楽しんでもらいたい」というテーマを掲げ、顧客へのアプローチを一から考え直したそうだ。
商品や販売経路に至るまで、若者を中心とした日本酒に馴染みのない人々に寄り添う、ユニークなマーケティングが数多く展開されている。
https://www.excite.co.jp/news/article/Economic_000095107/





87 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:34:35.15

>>1
イメージが原因だと思っているなら
海外の飲み方を逆輸入すれば


135 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:39:45.35

>>1
酒は賞味期限がほかの食品より圧倒的に長く輸出できるからまだまし

少子化でこれからは輸出できるところが生き残って 内需メインやキッズメインが死ぬだろうな


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:22:22.36

清酒の起源は韓国


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:27:25.48

>>4
『「韓国の清酒」って何ですか?
「日本統治時代より前の朝鮮の文献」には、「清酒」という言葉はありません。

■韓国では「マッコリ」が有名ですよね。(「粗く濾した酒」という意味がある)

「マッコリ」は、朝鮮半島の伝統酒です。
・米が主原料であるものをサル・マッコリ
・サツマイモが主原料であるものをコグマ・マッコリ
・トウモロコシが主原料であるものをオクチュ
と言います。

しかし「伝統的なマッコリ製法」は、大量生産に向かないので韓国では既に使っておらず、
日本統治時代に入った「日本式製法」を取り入れているとのことです。

■「韓国焼酎」といわれる「燒酒」(ソジュ)は、
1300年頃の「高麗」が「モンゴル帝国・元」の支配下にあった時期に、
「モンゴル帝国が中東征服の過程」で、ペルシャ人からモンゴル人に「アラック」(arak)という蒸留酒の製法が伝わっており、
コレが「ソジュ」につながっていると言われています。
コレも「伝統的製造法」は消え、「日本統治時代」に「日本式製法」を取り入れるようになってます。
ちなみに、「日本の焼酎」は、
「シャム(現在のタイ王国)から琉球経由でもたらされた」とする説が有力で、
『使琉球録』(1534年)に「南蛮(南番)酒」のことが記されており、
醸法は「中国の露酒」(蒸留酒)であると記されている。
一般に「日本酒」という場合には「清酒」を指します。

『魏志倭人伝』には、すでに「倭人」が酒を嗜んでいたことが書かれ、
『古事記』などでも、須佐之男命がヤマタノオロチに酒を飲ませたことが書かれています。
この頃は「濁り酒」だったようですが、平安時代中期から室町時代末期にかけて「南都諸白」という透明度の高い酒(まるで今日の純米大吟醸酒のように)があったことが確認されてます。
なお、「マッコリ」と「焼酎」と「純米大吟醸酒」(清酒)では、
「麹菌」(コウジキン)が違うのではないでしょうか?
「伝統的なマッコリ」は、もともと「麦麹」を使ってましたよ』


83 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:34:20.48

>>29
>しかし「伝統的なマッコリ製法」は、大量生産に向かないので韓国では既に使っておらず、

クラフトマッコリが流行してて
酵母もそこで言う日本産ではないの使って少量生産したのがでてる

例のフッ化水素とか半導体原料禁輸の副産物
ついでにクラフトビールも韓国で盛り上がったらしい


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:24:34.34

歴史あるワインなどと比べるとどうしてもね
化学的に付けられたメチルアルコールの香りが生理的に駄目だわ


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:32:27.35

>>14
メチルエルコールなんか入れるかボケ


15 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:24:57.01

日本酒にうるさい奴→ウザい、気持ち悪い
ウイスキーにうるさい奴→かっこいい、抱かれてもいい

この差は何なの (´・ω・`)


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:33:36.93

>>15
その価値観、昭和時代の話だろwww


182 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:45:42.12

>>15
え?逆じゃね?


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:27:03.92

添加物まみれの普通酒をうまいうまい言ってガバガバ飲んでた時代に比べたらそら7割以上減るわ


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:33:02.20

>>27
それ普通酒って言うか三増酒だろ。
三増酒は既に日本酒扱いじゃないが、そういう意味では減って当然。


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:27:42.58

昔の人は日本酒と一緒に水(洋酒で言うとこのチェイサー)を飲んでいたとか
時代劇漫画で読んだ


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:33:20.22

>>31
新潟の酒イベントじゃ和らぎ水は常識よ


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:27:57.50

日本酒も炭酸で割るの許せ


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:29:30.07

>>33
好きに飲んだらいいんだよ
製造工程で水も混ぜるんだから日本酒の水割りすら許される


38 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:28:56.04

安いのはクソ不味い
美味いのはクソ高い
何でもそうだろうだけど、日本酒は特に


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:29:40.50

>>38
高いといってもワインほどの価格差はない


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:30:55.30

>>38
獺祭はクソ高くてクソ不味いんだけどw


70 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:33:14.93

>>51
獺祭で高くて不味いとなれば日本酒自体が合わないよ
あの値段であの万人受けとクオリティは凄いよ


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:29:59.17

日本酒の敷居が高いとか何を言ってるのかわからない


48 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:30:33.75

>>46
なんか不義理でも働いたんだろ


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:31:21.68

寿司や刺身など和食に合うっていうだけやな
寿司にビールや酎ハイはあまり合わない


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:32:28.29

>>54
刺身なんかをビールで飲んでいる連中ってすごい
生臭さがより酷くなる


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:31:33.03

日本酒は銘柄ほんとに選ぶね
神戸のよく宣伝してる某メーカーはおいしくない


90 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:34:48.63

>>55
日本酒は悪行が多すぎる
安物はサトウキビ液糖にやこまんという違法な添加物で味付け
全国の酒蔵から酒を買い漁ってきてごちゃまぜ

商売の仕方がまともじゃない
いつからこんな感じになったのかはしらんけど


112 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:37:24.41

>>90
知ってる酒屋は
作り酒屋→灘の原酒をうすくして売る→単なる酒屋に変貌してた


63 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:32:37.47

獺祭のんだけどあれはワインやん
リースリングの1000円くらいのワインと同じ味
ワイン勝った方がコスパいい


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:34:24.77

>>63
わかってないな
獺祭と比較になるのはピュリニーモンラッシェ。
そして一級なら良い勝負ができる


101 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:36:09.03

>>85
あまりわかってないよ
日本酒自体あまり飲まんから、細かな味はとらえられてない
ところでそれはなに?


189 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:46:54.27

>>101
スッキリした白ワイン。
一番上モノとされるので獺祭の目指す方向性なんだよ


196 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:47:38.45

>>189
これだから獺祭勧めるヤツはダサいと言われる


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:35:30.57

日本酒はまずいんだよな
味を調えるためにアルコール添加が必要とか醸造酒の基本を放棄してるし
きちんとおいしい純米酒をまじめに作れば売れるのにな


119 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:37:51.70

>>94
アルコールは蒸留してあるものだから日本酒として売れることを許可してること自体がおかしいね


115 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:37:37.46

「フルーティな甘さでまるでワインのような飲みごこち」を謳ってる酒蔵さん、日本酒やめてワイナリーでも始めたら?魚料理食って「肉みたい」言うレポーターと一緒。ズレてんだよ


168 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:44:01.62

>>115
日本の気候土壌じゃワイン品種のぶとう栽培できる場所は限定されてるし
コストもかなりかかるから仕方ない


117 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:37:43.22

相変わらず美味しんぼに感化されたバカのレスばっかりだな


125 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:38:39.85

>>117
自己紹介か?


123 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:38:21.53

アルコールは小量でも毒と証明され糖質は忌避されている
日本酒に飲まれる要素がないよ
そもそも世界中で酒を飲まなくなってて伸びてるのはノンアル市場だけ
鉄壁と思われたワインまで質と味に価格がついてかないと選ばれない
日本酒はより二ッチな嗜好になるだけだ


129 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:39:15.33

>>123
すまん
蒸留酒大ブームや


148 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:41:23.98

ワインに勝る点が思いつかない


165 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:43:54.92

>>148
本当にしっかり作った酒造の10年古酒をお試し下さい
コスパむちゃくちゃ悪いけどね
10年古酒の泡盛も好きだけどね


170 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:44:20.98

>>148
>ワインに勝る点が思いつかない

日本酒にはワインのような変なぼったくり価格が無い


160 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:43:37.88

盛りこぼしなんてイミフな注ぎ方されるの見ていて若者に敬遠されないのがおかしい


171 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:44:27.68

>>160
ただ汚いだけだよね


198 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:47:56.81

>>171
注いだ時は別に汚くはないがただひたすらに飲みにくいだけ
一合がグラスに注げないから升でと出てきたが
いや一合注げるグラスを発注しろよw


200 ニューノーマルの名無しさん :2022/01/02(日) 12:48:12.25

マスコミ的には日本の若者の何々離れシリーズがトレンドなんかな?
そら年々若年層人口が下がってるんだから当たり前やろとしか思えんけどな