キエフ・ルーシの都であったが、近世にはコサックのキエフ連隊の中心となった。20世紀中にウクライナ人民共和国、ウクライナ国とウクライナ・ソビエト社会主義共和国の首都であり続けた。キエフ市内の人口はおよそ287万人であるが、キエフ 51キロバイト (5,316 語) - 2022年2月28日 (月) 13:34 |
(CNN) 米衛星運用会社マクサー・テクノロジーズの新たな衛星画像の分析から、キエフ近郊に到達するロシア軍の車列が40マイル(約64キロ)以上の長さだとわかった。マクサーが28日遅くに発表した。
マクサーは同日早く、車列の長さは約27キロで、装甲車や戦車、けん引砲、兵站(へいたん)用車両で構成されていると述べていた。
その後別の衛星画像を加えた分析から、車列の長さが改められたという。28日に取得したデータと画像からは、車列がキエフ市中心部から約27キロのアントノフ空軍基地から、プリビルスクのすぐ北にまで延びていることがわかる。
プリビルスクはキエフから遠く離れた小さな村で、キエフよりもベラルーシとの国境やチェルノブイリ原子力発電所に近い。
マクサーによると、車列の道路付近にあるイバンキフの北部や北西部で、民家や建物から煙が立ち上る様子が見えるという。煙の原因は現時点で不明。
道路の一部区間は軍用車両で一杯となり、渋滞を引き起こしているという。
マクサーは2月27日時点で、イバンキフ付近にいた車列の長さを約5.6キロと計測していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38cc785438a33f9519dd4239428bfddf087ba175
(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646099600/
>>1
片道分のガソリンしかなさそう
>>1
凄すぎワロタ
その調子で核兵器もどんどん撃ち込んでほしい
>>1
山北バス停付近を先頭に
>>1
市街地に入った途端、両側の建物から大量のモロトフカクテルを喰らうだろうな。ディーゼルエンジンで吸気口にある程度の火炎瓶対策がされてても、何十個と投げ込まれれば、あっという間に火達磨になる。
>>1
メシ食えなくなってまた万引しまくるに100マンルーブルw
今がチャンスw
>>3
チャンスだよな~
今を逃すとないくらいに
その車列を巡航ミサイルで空爆できないのか
>>6
制空権がロシアにあるからすぐ迎撃される
>>12
制空権がロシアにあるならとっくに勝負ついてるだろw
>>97
殲滅戦ならな
>>97
街を占拠できるのは地上部隊だけ
一本道なんだから倒せるだろ
こんなの孔明なら圧勝じゃね?
>>8
長安さえ取れなかった孔明じゃ無理だな
>>8
諸葛亮の牛に似せた兵站輸送機は中の舌をぐるりを回すとてこでも動かなくなる
64kmって東京からどれ位だ( ˘•ω•˘ )?
>>10
皇居から江ノ島ぐらい
>>10
だいたい、俺んちくらいかな
>>10
熊谷くらい
>>10
大井松田を越えて山北バス停付近、みたいだぬ
>>10
やべええwww
( ˘•ω•˘ )
>>10
箱根駅伝3区の中継所辺り
>>10
東京駅から高尾駅で59km
東京から上野原駅で70km
まじか
>>10
新宿と八王子を往復
おい、ゼレンスキー。少々勝ったからって調子こいてんじゃねぇ!
無駄な抵抗しないでさっさと降伏しろ!
抵抗すればするほど死者が増える。核戦争になるかもしれん。
勝ち目ないんだからさっさと降伏しろ!
>>11
ロシアが撤退したら
モスクワ目指すぞ
ウクライナ兵がなだれこむ
>>67
無駄だどうせ負ける。さっさと降伏しないと何万人も死ぬ事になる。
ロシアの正規兵へ市民それぞれが火炎瓶を作って戦えとか
竹槍で鬼畜米英に立ち向かえと国民に強いた先の日本を思い出す
>>17
装甲車には火炎瓶がよく効くんだぞ
戦争末期の日本はアメリカ基準の飛行場ひとつ分の石油備蓄しか残ってなかったから火炎瓶すら作れなかったんだわ
ウクライナは野戦は捨ててるのか?
こんなん入れ食い状態に見えるが
>>20
どうやって近寄るんだ?
ジャベリンを無敵兵器と勘違いしてる奴いるけど
対戦車兵器は射程短いし
斥侯とかちゃんとつれてきてたら近寄れない
待ち伏せして撃うったら即撃たれて死ぬし
>>64
死ぬ気なんじゃないの?一発売ってそこで死ぬ。一人一殺の精神
>>95
ノモンハンの大日本帝国陸軍か?
結局撃ったら場所ばれるし警戒されるし
>>64
トルコから供与されたドローンが有効だな
>>64
考えてみ、東京駅から江ノ島まで20万人で道路警備したとして、どんだけスカスカになるか
言っちゃ何だが警備はザルだよ
>>64
市街地かすり鉢状の地形に誘いこんで襲うんだよ
ここまでの戦いでロシア軍て全然ダメだと
証明されたようなものだし、キエフの映像も
破壊された戦車ばっかり、やはり自分の土地の地上軍は
相当強い、武器の充実も加速してる、いまだに1つの都市も
占領できてないとか、全然電撃作戦になっていない
>>29
そもそもこれまでは戦争じゃなかったんだぞ
平和維持軍なんだから
ここからが戦争
物量に物を言わせた文字通りの包囲殲滅戦
かわいそうになあ、民間人も皆殺しぞ
>>29
基本的にロシア人って夕方有能な軍人って大昔からいない、勝ってる戦争みてもほとんど火事場泥棒のような戦い
道に穴あけて通れなくしたら?
>>34
両端が良いねww
それならあとは火炎瓶でもOK
a10があればなぁ
>>39
制空権ないから有人機は自殺行為
>>39
ドローンの飽和アタックで十分
ざっとした計算
ロシアの戦車が全長10mで前後に戦車1台分の車間距離を保って走行しているとする
車列が64kmということなのでそこに並んでいる戦車は2100両
国境からキエフまで100kmとして戦車の燃費はリッター200mなら
たどり着くまでに105万リットルの燃料を消費
これだけの燃料を補給しようとすると最大積載量3万リットルのタンクローリーで35台分が必要
なかなかのスケールだな
>>43
タンクローリーを狙い撃ちすればいいんじゃ
>>43
ほとんど輸送車だよこれ
地対空ミサイル総裁のドローンで撃破してる映像あったけど、それやれば火の海じゃんよ。
燃料補給部隊もいるらしいしい。
>>52
もう勝負は付いてるからな
ロシア軍は前時代過ぎて最先端のドローン戦争には通用しなかった
自ら死地を求めてやって来たようなものだ
Googleマップでルート検索したら
ウクライナ朝っぱらなのに渋滞情報出てて草
リアルタイム渋滞をこんなことで使うとは思わなんだ
>>55
Googleマップ優秀やな偵察衛星いらんやん
ウクライナ死者数 約350人
ロシア死者数 約4300人
これロシアの負けじゃないの?一体何が起きてるんだ?
>>70
大本営発表だから分からないけどな
>>82
両方大本営発表だから何がなにやら
ZEROでないのはわかる
>>70
そのウクライナ側の死者数は民間人のみよ。軍人の死者数は公表してない。多分それなりに亡くなってると思う
先回りして道路に爆薬仕掛けとけ。
コメント