インターネットではラーメン店を評価するホームページやグルメ系ポータルサイトなどが存在する。ラーメン店に対する口コミを見ることができる。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアなどでは生ラーメンやカップラーメンが販売される。人気のご当地ラーメン風の味付けをされた製品や、有名人気ラーメン店やその店主がタイアップしたラーメンも多数販売されている。 87キロバイト (8,744 語) - 2022年4月15日 (金) 08:43 |
「ラーメン工藤」大ラーメン注文に1万円預かる理由、店主の工藤丈明さんに聞く
大盛残したら1万円没収、人気ラーメン店主の思い「覚悟を持って食べてほしい」
https://www.bengo4.com/c_18/n_14379/
2022年04月15日 18時14分
大阪府吹田市内にある人気店「ラーメン工藤」が、店のルールを守らず注文したラーメンを残して走り去った客がいたとして、今後は「大ラーメンを注文するお客様には\10,000お預かりします。完食後返金します」とツイッターで宣言し、話題となっている。
https://twitter.com/ramenkudokisibe/status/1513805130793070596
投稿によれば、店では「お残し禁止」のルールを設けているといい、別のツイートでは、「(注文時に1万円預かるという)ルールは設けますがいつか廃止出来るよう皆様にもご理解、ご協力をお願いしたいです」と呼びかけている。
客側のお腹事情が急に変わることなどはあり得るとはいえ、ラーメンを含む飲食店側が、「食べられる分だけを注文してほしい」「注文した飲食物はできればすべて食べてほしい」と思うのは自然だろう。しかし、あらかじめ一定額を店側に預けるルールを採用している店舗は稀だ。
しかも、多くのラーメンはどれほど高くても一杯2000円以内の値段におさまるところ、預ける金額が「1万円」というのは結構な金額といえる。実際、この投稿に対しては、「モヤモヤするルール」「10000円預かりはやり過ぎでは」など懐疑的な意見も寄せられている。
なぜこのようなルールを設けたのか。「ラーメン工藤」の店主に話を聞いた。
●店主のこだわり「お腹いっぱいになっていただくことに対して同一の料金」
「ラーメン工藤」は柔麺専門の二郎系ラーメン店で、店主の工藤丈明さんによれば、並盛でも「普通のラーメン屋さんの2.5杯分くらいある」という量が出されるという。
並盛は一杯880円(税込)だが、大盛(大ラーメン)でも追加料金は取っておらず、どちらを注文しても値段は同じ。「お客さんにお腹いっぱいになっていただくということに対して同一の料金を取る」スタンスだという。
(略)
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1
まあ適当な額だと「金払えば残していいんだろ?」って開き直るヤツが出てくるからな
たかがラーメンで…
>>4
それ、客に対して?店に対して?
>>66
横だけど、店にたいしてに決まってるんじゃない?
客は全部食べようが全部残そうが自由だよ。
食べ切れそうにないなら頼むなバーカ
これに文句言うやつはゲェジ
盛ったぶんだけ料金取ればいい話では
↑みんな本質が理解出来てないな
>>12
本質とやらを是非とも御教示願います
ラーメン屋って客も店もキチガイしかいないなw
塩と脂でおかしくなるんだろな
>>13
エクストリーム系とやらだけでしょw
流石にやりすぎは叩かれるよ、預かるなら1000円だろせいぜいが
大盛りが並の2.5倍
ここが致命的におかしいんだろ
そしてわかっててやってるだろ
>>22
よく嫁
ラーオタはキチガイだからこういうの後で揉めるで
>>29
店主も大概のきちげぇだから、たまに勃発する戦いが面白すぎる
ナイフ持ったチンパン同士の戦いを見守ってる感じ
食券制にすれば解決するのでは?
大食いチャレンジメニューなら前金もわかるが
ラーメン食うのに何の覚悟がいるんだよ…
残さず食うのはマナーだけどマナーをルール化すれば客は離れるに決まってるっての
>>35
覚悟がない客を離れるように仕向けたのがこのルールだろ
大盛頼まない客には関係ない
大盛食いきる客は1万円余分に準備してもらう
たったこれだけだろ
>>43
いや、ラーメンなんてジャンクなファストフード食うのに何の覚悟が要るんだよ?
気軽に食えるからこそラーメンだろう
食うのに覚悟とやらが必要なら最初から会員制にでもしろよ
法的に駄目なんじゃないかと思うが
そんな店で食いたいと思う客がいるんなら好きにすればいい
>>36
ラーメン11000円
完食すると10000円引き
常連になると最初から10000円引き
みたいな感じじゃないの?
>>47
ただの炎上商法じゃない?
バケツに豚のエサ撒いたようなラーメンか?
>>40
写真見た限りでは典型的な二郎期系だな
麺やわらかすぎやろ
ここ
ギャルそねに毎日食べにいってもらおう
>>49
最近、大ラーメンを異様に平らげるお客様がいらっしゃいます
これでは商売が成立しなくなります
大ラーメンを頼む際には
1000万預からせていただきます
並み頼んで全残ししに行くかー
こんなとこに食いに行きたくないわ
不味かったらどうなるん?
>>57
不味くて食べられなくても罰金ですよ
食べられもしないのにネタで注文するDQN客が後を絶たないんだろう
店がどう設定しようと法的に問題ないし、自由だ
それが嫌なら行くな
>>59
でもさ、そんなこと言ってる店主は、調理の時に食材を無駄にしてないんだろうか?
確実に売れる分だけ仕入れて、廃棄食材とかはないんだろうか?
二郎をパクる意識高い系かな
預けたんだからちゃんと利子つけてね♥
大盛り無料とかご飯無料とかあるけど、それサービスじゃなくて結局は並食べてる客ご飯頼まない客が負担してるだけじゃん。
味に自信あるなら、ちゃんと料金取れよ。
>>74
そうそういうこと
そういうのやめたらいい
>>74
違うよ サービスだぞ
バイトの賃金減らして対応する店がほとんどだから
大盛り注文する時は零式鉄球埋めてこいって事か
高校も大学も近いから
ふざけて注文する子が多かったんだろうな
>>78
ふざけて注文しても、金は大盛分とるんだろ?
麺が伸びて絶対美味しくないと思う
SNSのネタ用に頼むバカも多いしな。今は。
1万と言わず3万でも5万でも取ったらいい。
>>89
食べようが残そうが客の自由w

藤原製麺 札幌吉山商店 焙煎ごまみそらーめん 1セット(3食)
478 円
レビュー数:4.64

麺屋歩夢 ラーメン
1,230 円
レビュー数:4.33

中華蕎麦 とみ田 つけめん
1,117 円
レビュー数:4.45
コメント