第一管区海上保安本部(だいいちかんくかいじょうほあんほんぶ)とは、主に北海道地方のオホーツク海、ならびに北海道、北方領土を管轄範囲とする、海上保安庁の管区海上保安本部の一つである。 略称は一管(一管本部と称呼することもある)、英語表記は1st Regional Coast Guard
9キロバイト (1,227 語) - 2021年10月26日 (火) 16:23
えっ、まだ見つからないの (。´・ω・)?

1 ボラえもん ★ :2022/04/23(土) 21:52:42.82

山田吉彦56分前
海洋問題研究者/東海大学海洋学部海洋文明学科教授

消息不明の観光船「KAZU1」は、観光船特有の通常の乗り心地を重視し、風や波の抵抗を受けやすい船型をしている。
船室を広くとるために船体が風の抵抗を受けやすい。また、同船は昨年も座礁する海難事故をおこしている。
強風注意報、波浪注意報が出ているなかでの出航に疑問を感じる。

乗員、乗客ともに船内に閉じ込めらたまま沈没した可能性が高いが、既に夜を迎え海上保安庁の対応にも限界がある。
明日は自衛隊も含めての捜索活動となる。水温、気温等かなり低い状況であり、乗船者の安否が心配される。無事であることを祈るばかりだ。

https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/yamadayoshihiko/comments/16507148863710.a7a7.11497





43 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:46.97

>>1
こえぇ・・・・
今年の夏、知床から観光船に乗ろうかなー、とぼんやりと考えていただけに、もう怖くて二度と乗れないわこんなん・・・・


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:21.99

>>1
あんな粗末な船だと3メートルの波の上だと生きた心地しないから浸水する前に死んだも同じ
今回の船より大きな全長33メートルの双胴船で3メートルの波の中乗った事あるけど10秒に一回二階から地面に叩きつけられる感じだった
ドスン!ミシミシ・・・ドスン!ミシミシ・・・みたいな衝撃音と船体の軋む音は30年経っても忘れないわ


7 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:53:46.51

泳いで脱出できんものか


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:01:55.88

>>7
やってみろよ


14 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:54:25.76

マジかよ
救命胴衣つけてるとか見てたけど閉じ込められて沈められたらどうもならん


23 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:55:48.03

日本だとマイナーだよなこのニュース


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:56:39.10

>>23
政府が全力で隠蔽してんだよ


27 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:55:58.90

何故かふしぎの海のナディアのトラウマシーンを思い出した
閉じ込められて死ぬ覚悟をした言動していたのに今輪の際で絶叫したやつ


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:58:18.37

>>27
あんなのただの演技じゃん


34 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:00.43

生きてるとしたら救命ボートに乗ってるケースか、浮かんだ船の屋上とかに乗ってるケースか
水温が低すぎる


35 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:01.53

なんで閉じ込められるんだよ 理由がわからん


46 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:56.13

>>35
船長が鍵かけたらそうなるだろ


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:58:19.86

>>35
今日は寒いから出入り口も閉めてたんじゃないの


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:59:26.71

>>35
沈む時に船内に吸い込まれて
そこで救命胴衣が邪魔で満水の船内で脱出できずに水死するケース多いぞ


80 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:31.70

>>64
なるほど
飛行機が海に落ちたりするときに落ちる前に救命胴衣ふくらましちゃいかんっていうやつだ


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:31.61

なぜGPSで、位置を特定しないの?
乗客は、みんなスマホ持ってるよね?
船にもGPSくらいついてないの?


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:58:15.10

>>40
沈んだら電波は出ない


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:21.70

>>49
え?iPhoneが経度緯度を自動的に通報するCM見たぞ!?


45 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:56.08

海保は何やってたの?
通報もあって座標も分かってだだろ!
税金泥棒が、寝ずに探せよアホ。
子どもを死なすなよ。


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:59:08.80

>>45
海保のせいにする糞
関係者ですか?


47 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:57:57.72

もう誰も覚えてないと思うけど一年くらい前に愛媛から和歌山に向かってた船も乗組員ごと沈んでまだ遺体も船体も見つかってないんだよね確か


55 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:58:32.94

えー沈む前に海に飛び込まんの???


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:59:35.62

>>55
4度しかない海に飛び込むのは限りなく自殺に近い


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 21:59:19.99


なんで飛び込まないの?


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:23.85

>>62
窓があって開けられない構造


72 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:04.32

そもそも何を観光するための船なのよ
わけわからん


95 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:01:55.95

>>72
この小さい船は岸に近づいてヒグマとか見る目的みたいよ


75 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:00:18.14

ベテランの船長なら座礁しそうな危ないところわかってるだろうに、クジラとかシャチがぶつかったのかな


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:02:05.73

>>75
同じ船が去年6月にも座礁してると言うし事故のベテランだったのかな


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/04/23(土) 22:01:27.37

水死は苦しくて嫌だ
子供も二人とかやりきれんよ