漫画」という言葉を北澤楽天や今泉一瓢が使用したことに始まって以後、漫画はcomicと同義として扱われる様になり、その意味での「漫画」が昭和初期に普及し、現代における漫画という語へ定着するようになった。本項では、日本の漫画のみではなく、漫画全般について説明する。 漫画
41キロバイト (5,996 語) - 2022年4月3日 (日) 10:47
幽遊白書・Drスランプアラレちゃん・うまるwww

1 muffin ★ :2022/04/28(木) 16:44:39.26

https://magmix.jp/post/87197

80年代に放送されたアニメ『うる星やつら』が再アニメ化され、2022年内に放送されることが話題になっています。他にも、デジタルリマスター版で生まれ変わった『ドラゴンボール改』、17年ぶりの新作としてネット配信された『美少女戦士セーラームーンCrystal』など、過去のアニメがリメイクされて再び人気を集めることも少なくありません。

そんな再アニメ化やリメイクの動きに刺激されて、昔のマンガが気になっている人も多い様子。今回は「リアル世代じゃなくても、読んだら面白かった昔のマンガ」として、1960~80年代に人気を集めた4作品を紹介します。

まずは、少女マンガの名作として読み継がれる『ベルサイユのばら』。華麗な絵や史実をもとにしたドラマチックなストーリー展開も魅力的ですが、なんといっても、主人公・オスカルの生き方に惹かれる人が多いようです。「オスカルの生き方がカッコよすぎて泣いた」「男性・女性を超えて人間としてカッコいい」と、その姿に感動する声があがっていました。

また同じく傑作と名高い『あしたのジョー』には、「読んでみたら恋愛やコメディ要素もあって面白かった」「ボクシングを通して描かれた人間ドラマがいい」と、ハマる人が続出しています。

『ガラスの仮面』は、芸能人がTV番組で面白おかしく語ることも多く、ツッコミどころの多い作品としても有名。しかし読んでみると「ヒロインとライバルがともに素晴らしいキャラで、爽やかな気分になる」と、先入観をくつがえされて胸打たれる人も多いようです。

一方、『有閑倶楽部』は、セレブ学校に通う美女・イケメンという設定にもかかわらず、各キャラの個性的な性格やストーリー展開が話題に。ネット上では「ぶっとびすぎてて古さを感じない」「恋愛・ホラー・サスペンスとハチャメチャで読みごたえがある」などの声もあがり、リアルタイムでない世代のなかにも、過去のマンガ作品を存分に楽しんでいる人が一定数いるようです。


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)


(出典 magmix.jp)





90 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:00:53.80

>>1
世代関係なく国関係なく読めるのが漫画だもんな


3 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:45:35.25

ちよっと古すぎん?


4 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:46:25.77

北斗の拳


5 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:46:26.30

ちょっとこの時代は古すぎて厳しい
でも火の鳥は名作


6 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:46:38.59

有閑倶楽部のホラー回だけは好き


43 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:55:18.03

>>6
小さい頃やっとかって貰ったリボンでたまたまホラー回だった…超ビビったw


94 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:01:27.04

>>6
蛇の呪いの回で、家の上に蛇がとぐろ巻いてるのが逆さから見ると髑髏に見えるんだよね
気づいたらめっっっっちゃ怖くてしばらく夜独りでトイレに行けなくて泣いて親起こしてた


10 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:48:53.85

キャンディキャンディ


11 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:49:08.79

デビルマン
面白かった
昔の漫画にありがち読みづらさを全然感じなかった


99 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:02:03.79

>>11
ラストが凄かった気が


12 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:49:12.51

昔の漫画というよりもう古典やろw


14 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:50:01.77

ブラックジャックはきっと100年経っても読めるでしょう


18 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:50:35.35

有閑倶楽部くそつまらん


59 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:57:11.90

>>18
中学生の頃は面白いと思って読んでたが
大学生になって読み返したら
「こんなしょうもない漫画で喜んでたのか…」ってびっくりした
ぶっちゃけ子供向け


21 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:51:20.27

有閑倶楽部って面白いの?
最近7SEED読んだら面白くて少女漫画見直してる所だわ


54 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:56:42.17

>>21
おっちゃんの俺が昔、学生時分に読んだ時は面白かった。
少女漫画だけど男でも堪能できたよ


31 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:53:03.01

手塚作品は今でも全然読めるから流石


47 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:55:54.81

>>31
そうか?BJくらいだろ、あとはマニア向け


32 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:53:06.99

どじょうのエロ漫画


35 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:53:41.72

>>32
オットセイじゃなくて?


33 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:53:23.40


(出典 i.imgur.com)


38 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:54:37.73

有閑倶楽部って割と新しめじゃね?
これが入るなら「北斗」「DB」「タッチ」あたりすら入ってくると思うんだが


42 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:55:11.60

ちいかわ読め


49 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:55:58.77

気まぐれオレンジロード


52 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:56:25.24

めぞん一刻は?


53 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:56:36.22

らんま1/2


58 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:57:07.73

謎の四選


61 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:57:15.94

図書館に置いてるのはだいたい面白い


63 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:57:54.33

古いからって楽しめない理由もないよね。
昔の漫画は「昔ってこんな時代だったんだ」って現代とのギャップが面白い。


68 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:58:30.95

昔の少女漫画ほんと面白い


70 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:58:45.36

日本誕生 辺りまでの大長編ドラえもんは読んでまず外れが無いと思う
それ以降はまあ好き嫌い分かれるかな


77 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:59:34.97

車田正美なら
風魔の小次郎では


78 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 16:59:35.13

車田正美ならはやりリングにかけろだな
個人的には風磨の小次郎だが
やはりリンかけはその後のジャンプの
作家と作品に大きな影響を与えた
個人的にはドラゴンボールより上


97 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:01:49.20

火の鳥
ブラックジャック
めぞん一刻
まんが道
漂流教室
はだしのゲン
藤子F作品全般


98 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:01:53.11

図書室に置いてたよな漫画もつまらなそで面白かった
カムイ伝、のらくろ、はだしのゲン、アドルフに告ぐ


100 名無しさん@恐縮です :2022/04/28(木) 17:02:19.98

銀河鉄道999
アニメじゃなく漫画の方