探偵方」とも呼ばれており、明治になってからも巡査や刑事が「探偵」と呼ばれていた。明治20年代(1887年 - 1896年)に私立探偵が登場して以後、次第に警察官は「探偵」と呼ばれなくなったが、軍のスパイは「軍事探偵」や「国際探偵」と呼ばれていた。第二次世界大戦後には「探偵」はもっぱら私立探偵を指して用いられる語となった。 26キロバイト (3,852 語) - 2022年3月27日 (日) 20:27 |
By - grape編集部 公開:2022-05-08 更新:2022-05-08
夢のような建物に、探偵の僕でも憧れる。
探偵として働いている小沢(@tanteiozawa)さんは、茨城県古河市にある喫茶店の建物を目にし、そのように思いました。
喫茶店の名前は、『コーヒー舎ブラジル』。
同店は建物の1階に入っています。2階にあったのが…。
(出典 grapee.jp)
同店の上にあったのは、探偵事務所!
2階の探偵事務所を訪れた依頼人が1階に降り、同店で探偵と話し合う…といった場面が思い浮かびますね。
まるで探偵が登場するドラマや映画に出てきそうな世界観ともいえます。
小沢さんが、同店が入っている建物をTwitterに投稿したところ、12万件以上の『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。
・『名探偵コナン』に出てきそう。行ってみたくなった!
・喫茶店の名前もいい…。ドラマのセットのような世界観だ!
・こういう構造の建物が本当にあるなんて…。
喫茶店が好きな人は、店内の雰囲気を気に入って、訪れることが多いでしょう。
中には、こうして喫茶店が入る建物の外観そのものに魅力を感じる人もいるようです!
[文・構成/grape編集部]
https://grapee.jp/1116245
>>1
飴 コーヒー ライター
>>1
完璧やんか
ワクワクする
>>1
階段の黒マスクが探偵…?
>>1
写真のにーちゃんが探偵なのか依頼人なのか
仮面ライダーの基地なんだよな
>>8
ダブルか?
>>15
あれはビリヤード場の2階に事務所だけどな
>>8
ショッカーは伊豆シャボテン公園に、住んでる
>>8
アギトかな
2階にはどこから入るの?(´・ω・`)
>>11
1階の右側に階段があるじゃろ
>>16
その階段はどこから入るの?
>>23
え…普通に道から…
>>29
外の壁に見える階段のことを言ってるのかもしれない
あれは3階と2階をつないでいるようだがビルから出入りする扉がないのだ
本物の探偵なんて見たことがないな
>>14
探偵事務所→興信所だな
本当に存在しているのを確認して感動するのは
もっとレアなやつ。
「来夢来人」だ。
>>24
近くにあった気が…と思って検索したらラブホだった
カレー店ならゴレンジャーの基地
>>27
小さい頃そういうの憧れて段ボールで基地作って遊んでたな
燃えてめっちゃ怒られた。
>>27.
わしもおもった
探偵の首筋に麻酔針の後だらけとか
行く先々で殺人事件起こりそう
コナン君が大人になったみたいな探偵だな
探偵はコーヒー吹くから駄目だ
昔ながらの寂れた客のいない喫茶店でも
2階の窓に「探偵事務所」みたいな紙を貼っとけば
スタバやドトールみたいな人気店になれるかもしれんな
最近意味不明な記事タイトルつけるの流行ってるのかな
タイトルが意味不明すぎてちら見したところでなんでこのタイトルにしたのか理解不能でそのまま頭の中から消し去るのに
>>50
消し去るのにどうしたんだぁ!?
マイティジャックも喫茶店から基地に入ったはず
>>55
懐かしいなぁ
マイティボンジャック
いいねえ
こういうボロビルの事務所で
下の店から出前のコーヒーを啜りながらタバコの紫煙をくゆらせながら
依頼人が来るのを日がな一日待ってるのが
ハードボイルド小説に出てきそうな名探偵やな
(´・ω・`)
>>57
どっちも暇だからな
?
普通じゃね?
よくあるよね?
>>66
よくあるから作品になるのかな
探偵のアルバイトした事あるけどw
依頼って、ほとんど不倫の調査か結婚相手の周辺調査なw
安ぽいドラマみたいだけどそれが現実だからw
>>70
不倫調査めちゃ楽しそう
喫茶店ネタついでに聞きたいんだが。
神保町のさぼうる
あこ,いつから何故行列なんか出来る店になったの?アニメにでも出たの?
ボンクラ達から喫茶店如きに朝から並んでっけど、メニューや味自体特に行列出来る要素なんてないから不思議でならない。
あの外観が云々にしたって行列する程のものでもないし。
観光名所化しちゃったので行くことも無いんだけど。
>>78
(´・ω・`)しらんがな
>>78
テレビによく出てるせいかな
あとは確かカラフルなクリームソーダをやってたような
>>78
邪神ちゃんの影響か?
南米によくありそうなスラムの雰囲気
>>88
古河警察署に三分ぐらいのところで、十間通り沿いだからスラムじゃない。
真剣に読んじゃったけど何だよこれ
コメント