ニャニ?! 「ねこまんま」関西と関東は別物?! 実際の猫は…

(出典:ラジトピ ラジオ関西トピックス)


ねこまんま(猫飯)、またはねこめし(猫飯)とは、「猫に与える飯のように、味噌汁をかけたり削り節を散らしたりした飯」である。「にゃんこめし」、「しーしーまんま」とも呼ばれる。[要出典] 鰹節に限らず魚の食べ残し(特にダシをとった煮干の残り物)を御飯に乗せたものなど、字義通りの猫の餌と解することもある。[要出典]
10キロバイト (1,450 語) - 2022年5月3日 (火) 10:28
関東の鰹節のだし殻なら、塩分無くて良さそう... (=^・^=)

1 朝一から閉店までφ ★ :2022/05/13(金) 23:00:18.51

2022/05/11

 ラジオ番組『バズろぅ!』(ラジオ関西)“ラジオパーソライター”(ラジオパーソナリティー+ライター)の、わきたかしです!

 先日、私がごはんの上にかつお節をかけて、しょうゆを少したらして食べていると、それを見た人が、「うまそうやなぁ~『ねこまんま』」と言いました。えっ、それが「ねこまんま」?

 私はごはんの上にかつお節をかけたものは「おかかごはん」と呼んでいました。そして「ねこまんま」はごはんにみそ汁をかけてサラサラと食べる、汁かけごはんだと思っていたのですが……。

「へーっ! 『ねこまんま』は、人によって呼び方(とらえ方)が違うのか?」と面白く思い、アンケートを取って調べてみることにしました。

 まず、兵庫県の方を中心に聞き取り調査したところ、約70パーセントが、「ごはんにみそ汁をかけたものが『ねこまんま』だ」と答えました。あとの約20パーセントは、ごはんの上にかつお節をかけたものが「ねこまんま」。残りの数パーセントは「いぬまんま」と言うてまして……、「犬」!?

 噂では関東になると「ねこまんま」の定義が関西と逆転するという話を聞いたので、関東近辺の方にも話を聞いてみました。すると確かに、関東では、ごはんにかつお節をかけたものを「ねこまんま」と呼んでいる人が大半でした。これはやはり食文化の違いによるものなのでしょうか……。

「ねこまんま」という名前はその昔、人間が食べた残りものを猫に与えたことから付いたと言われています。関西は昆布でだしを取ることが多いので、昆布だしが効いたみそ汁をかけたものが「ねこまんま」に。一方、関東では、かつお節でだしを取ることが多いので、そのだし殻をごはんに混ぜて猫に与えていたそうで、それが「ねこまんま」と言われていたようです。

 関西、関東の食文化の違いが、そのまま猫が食べる「ねこまんま」の違いにもなったのでしょうね。

https://jocr.jp/raditopi/2022/05/11/427482/





25 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:10:13.59

>>1
京都やけど鰹節に醤油


89 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:45:06.84

>>1
関西人バカじゃねぇの?
ネコは猫舌なんだから味噌汁なんかかけたら食えないだろ


3 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:02:23.12

にゃんですと


32 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:13:28.72

>>3
🐱


4 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:02:37.89

猫はこんなもん食わねえよ


5 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:03:13.99

>>4
腹減ってると喰うぞ


68 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:34:11.39

>>5
猫に不満をぶつけられる。

なんか不満を言ってるが、
マグロ?
白須?
ササミ?
と順を追って質問すると、反応で判る。


77 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:38:36.30

>>68
今日テラスの戸を開けてやったら
雨降ってたので怒ってた
💢ニャーーー
俺が雨降らしたみたいに思ってるみたい
暗い時に電気つけて明るくしたりするから
俺が雨も自由にできると思ってるのかな


36 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:17:41.90

>>4
子供の頃に飼ってたうちの初代猫はほぼ味噌汁かけたねこまんまだったよ
今の常識で考えると塩分とかよくないはずなのにこのねこまんまで18歳まで生きたからわからんもんだ


49 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:25:53.68

>>4
エサない時に試しにやってみたが
ネコマンマ食べなかったわ(実験済


100 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:53:11.40

>>49
食べないのか...
チュールの方がやっぱり良いのな


10 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:04:00.01

味噌汁でもなんでも食べるのは雑食性のイヌ
ネコは肉食
いぬまんまと呼ぶのが正しい


41 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:20:58.04

>>10
犬は塩分はほとんど要らんから、人間のメシは体に良くはないんだけどな


13 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:04:45.72

ねこは肉食

これ豆な


43 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:22:35.84

>>13
昔会社の駐車場によく現れた野良猫の親子は菓子パンを食べてたわ


16 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:05:36.08

猫はあんまり米を食べないからな
でも食べるようにもなるのかな
パンダも本来は肉食だったけどあんまり他の動物が食べない笹を
のんきに食べてた方が楽だってことで笹を食べるようになった説もあるからな


30 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:12:06.24

>>16
孟宗竹を食う動物がいるなら飼いたいな


64 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:32:10.73

>>16
猫は子供の頃キャベツやってたらキャベツが大好物になったとか


66 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:33:04.45

>>16
>>58
ネコ歩きの東南アジアのどっかで小魚をご飯に混ぜたのをあげてた家があったな~

米も食べるだろうけど蛋白質も入ってないと猫の健康にはよくないだろうね


21 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:08:24.91

かつお節メシは猫にやるとけっこう喜んで食うよ
健康にいいかは知らんけど


31 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:12:31.55

>>21
塩分が多くなければいいんじゃね?
キャットフードも塩っけがない缶詰


26 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:10:18.33

味噌汁ご飯は30年前の飼い犬にやってた
ドッグフードも買ってたんだけど何でだったんだろう


53 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:28:12.17

>>26
同じく。ちなみに犬種は柴犬とか秋田犬とかの雑種で外飼い。あとチキチキボーンの食べた後の骨もあげてた。


29 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:11:58.59

前から疑問なんだが猫に魚はどうなんだよ?
もともと猫って魚食わねーだろ?
海で魚取るわけでもなしクマみたいに川に入って鮭取るわけでもなし
体に合わないとかないのか?


37 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:18:21.23

>>29
動物性タンパク質ならなんでもいいんじゃね
猫缶だって人間用ツナ缶の副産物だし


54 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:28:18.44

>>37
たんぱく質ってことなら問題ないのかな?体に合わないとかないんだろうか?
>>40
肉も魚もってそいつは何食って生きてきたんだろ?


40 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:20:34.97

>>29
肉も魚も慣らさないと食べないよな
飼い猫は肉も刺し身も我が物顔で食ってたが、地域猫にやったら残してた


51 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:27:01.51

>>29
これは俺も昔から疑問だったわ
鳥やネズミは獲るだろうけど魚を自力で獲るなんてまずしないだろうし
けどウチの猫達は肉よりも魚派なんだよな


74 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:36:08.16

>>51
へー本来食べないはずの魚のが好きなんだ
なんなんだろうね
人間は体によくないものの方が美味しいって食べ過ぎて体壊すけどそういうものなのかな?
飼い主が考えてあげないといけないのかもね


78 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:38:41.74

>>29
猫は肉食らしいぞ
べつにタンパク源ならなんでもいいけど魚がよく取れる島国日本で主にあげてたから魚ってイメージがついたらしい
と猫の専門書にかいてあった


33 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:14:27.90

猫の好きなものはイタリアではパスタと言うしアメリカではチーズという
何でも食うんだよな


39 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:19:47.04

>>33
猫によっても好き嫌いあるね
魚が好きな奴もいればたけのこやブロッコリーが好きな奴もいた
ただチュール嫌いな猫は見たことないな


50 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:25:58.02

飯にチュール混ぜればよく食うよ


56 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:28:50.25

>>50
一度チュールの味を覚えたらチュール見せただけで目の色を変えるし
人間で言うやべえクスリみたいなのは言ってるんじゃないかと思うぐらいには食いつきいいよな


94 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:50:21.81

>>50
うまいよな、チュールかけご飯


57 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:28:58.54

父親がご飯に味噌汁かけて食べようとしたら母親が烈火の如く怒り出したわ
だからねこまんまは育ちが悪い奴が食べる認識


62 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:30:52.65

>>57
今33の私が子どものとき、家族は普通にしてたけど自分はみそ汁ぶっかけご飯大嫌いだった。
給食で教頭がこの食べ方しててドン引きした思い出。


76 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:36:21.62

>>57
真に育ちが悪いのは
白いご飯が食べられるありがたみを忘れて
味を台無しにする行為を恥じない事だと教わってない事だけどな


85 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:43:00.28

>>57
でもご飯に味噌汁かけておいいく食べられるって
最高だと思うけどな
俺も昔は食べてたけど今は食べれんなあ
考えてみたら美味しそうなんだけどね


87 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:43:49.83

>>57
うちの親父や親類は、味噌汁(赤だし)にフライダイブだぞw
魚フライ、とんかつ、天ぷら、何でも入れる
さすがに外ではやらないけど


92 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:47:50.66

>>87
赤だしっておしゃれだね
たまに食べるけど赤だしはいいなーと思う


60 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:30:02.83

ねこまんまやってみようかな
缶詰ばかりじゃかわいそうかも
もちろん主食はドライだけど
九州で猫まんまはご飯に味噌汁ぶっかけたの
鰹節に醤油かけたのはおかか
にんべんのおかかふりかけは美味しい


65 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:32:44.97

>>60
腎臓病まっしぐら


71 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:35:37.04

>>65
缶詰が悪いのかな
味噌汁が悪いのかね
味噌汁の塩分は悪いと思う


61 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:30:41.16

うちの犬はご飯(米)は食わない
鰹節は割と好きみたい


67 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:34:08.82

>>61
分厚く削った鰹節がいいんだよね
花かつおより
熱いご飯に鰹節醤油は俺が大好物だな


97 ニューノーマルの名無しさん :2022/05/13(金) 23:51:36.61

ねこまんま
埠頭駅定食だね!