趣味(しゅみ)は、以下の3つの意味を持つ。 人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為、事柄やその対象のこと。 物の持つ味わい・おもむきを指し、それを観賞しうる能力をもさす。調度品など品物を選定する場合の美意識や審美眼などに対して「趣味がよい/わるい」などと評価する時の趣味はこちらの意味である。→#美学用語の「趣味」 3キロバイト (341 語) - 2021年10月27日 (水) 07:47 |
https://www.rere.jp/beginners/
ビギナーズ | 趣味探し100選!趣味がない・見つけたい大人の ...
鉄道よりバスヲタが難解すぎる
同人エロゲーつくりしてる
>>6
趣味が高じてお金に変わってるならとてもいいと思うよ
撮り鉄とかドルオタとかどうお金に繋げるんだろうな
アイディア出てこねーや
>>58
撮り鉄は、いい写真なら雑誌が買ってくれるよ。
なのでお金には変わる。
変わるのでみんな公序良俗どころか、犯罪を犯しても写真に固執する。
まあ、お金にならなくても仲間内で自慢できるから。
>>58
趣味をお金に換算するとか一番つまらないw
登山
>>9
自分もそう思ってたが、いつの間にか
劔大キレットジャン妙義沢登攀までやるようになってた
盆栽
あれはああいう種類の木なの?普通の松なの?
>>17
普通の松
だからあの手この手で頑張ってるんだ
>>17
盆栽市に行って良さげなものを買ってくる。やるのは手入れだけ。
自分が言うのも何だけど
サバゲーとドルヲタはキツいな
登山
まず疲れるし遭難や滑落のリスクもあるし
>>26
登山マジでつまらん、頂上へ登った達成感や景色より、ふもとの景色や生き物のほうが楽しめる
>>65
やってはみたけど二度とやらんってのは登山とスキーとキャンプだな
身体動かすのは好きなんだが登山は危ねえスキーは楽しいより寒い辛いが先行、キャンプはやっぱお家最高って再認識させられるだけでなんもよくなかった
>>78
登山は疲れるけど登った後の爽快感と体力維持の目的があるからまだましだけど、
スキー・スノボはマジでよくわからん。
滑っているときの爽快感は分かるけど、
それ以上に、リフト待ちなど滑っていないときの時間の方が長くて寒い。
遊びと考えても、テーマパークのような待っているときのわくわく感も少ないし。
>>30
逆定期
趣味というのは生産性の無いものだから
興味の無い人からしたら理解出来なくて当然であり
理解してもらう必要も無い
だから人の趣味に対してとやかく言うな野暮だから
>>32
生産性のある趣味もあるだろ、それがメインになったら趣味と言わないだけで
>>43
結果として仕事になる事はあるが
趣味自体に生産性は無い
それに全体の話を矮小化するのはやめろ
俺が言いてえのは人様の趣味を理解出来ないとかバカにするのは誰も幸せにならないからヤメロって事
>>72
であなたの理解されなさそうなご趣味はなに?
磁石にヒモつけてそこらへんを歩き回って砂鉄を集める
鉄はなんでもくっつくから、何がつくかわからないドキドキ感もある
>>34
なにそれ楽しそう
車
走ればいいじゃん
>>37
部屋も住めれば
服も着れれば
ご飯も腹が満たされれば
自分の趣味を他人に理解してもらう必要なくね
>>46
共感してもらう必要はないが一定の理解は必要だろ
ダムカード集め
>>51
今度矢木沢ダムの放流があるから行ってみるといいよ
オンラインカジノ
切手集め
流石にもうやってるやついないだろうけど
登山はデブハゲには無理だから
>>59
ハゲはなんでだよ
タモリ倶楽部見てると本当に訳のわからん趣味ってあるんだなぁと
なにかに熱中できる人羨ましいけどな
釣った魚を食べない釣り
アニメ、アイドル、ゴルフ、釣り、ギャンブル、
>>86
あー全部わかる
>>88
嫌だよねー
マトボッククリコレクション
>>89
持ち帰ったらレンチンしないといけないんでしょ?
みんなで一緒になろう的なもの。
例えば何かの組織的なファン活動とか。
個人だけで楽しめないなら趣味の意味がないじゃんと思うが、まあ帰属意識のない生活をしてる人には仲間に縛られるのが楽しいのかな。
>>96
それな
ゴルフ釣りとかもこれに当たるんじゃない、結局数人でだべってるのが楽しいだけ
テレビ視聴
コメント