人気ラーメン店がラーメン一杯1600円に値上げで賛同の声 | ガジェット通信 GetNews - ガジェット通信 人気ラーメン店がラーメン一杯1600円に値上げで賛同の声 | ガジェット通信 GetNews ガジェット通信 (出典:ガジェット通信) |
人気ラーメン店『らぁ麺 飯田商店』(神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14)がラーメンやチャーシュー等の値上げを決定した。客としては出費は増えるが、それでも、多くの人たちが『らぁ麺 飯田商店』に賛同しているようだ。
『らぁ麺 飯田商店』の店主・飯田将太さんは、自身の公式Twitterにて値上げを報告。しょうゆらぁ麺は1杯1300円だったが、1600円に値上げとなった。以下は、飯田将太さんのTwitterコメントである。
もしかすると、一部の人たちはラーメン1杯に1600円は高すぎる、と感じているかもしれない。しかし「今までが安すぎた」「適正価格にするべきだ」「ラーメンの正しい価値基準として高くない」という考えがあるのも事実で、『らぁ麺 飯田商店』の値上げに賛同している人が多いのは、そういう理由もあると思われる。
また、ラーメン業界の未来を考えた場合、ラーメン屋一軒一軒が正しい利益を得ていくためにも、消費者は「ラーメンは安いもの」という考えを払拭すべきともいえる。ラーメンが適正価格で売られれば、それがラーメンのおいしさに還元されるわけで、客としても値上げを歓迎すべき、といえるかもしれない。
今後、筆者は可能であればラーメンの価格について取材を進め、「ラーメンの適正価格とは何か」という点についても報じていきたいと思う。
https://getnews.jp/archives/3285722
(出典 imgur.com)
>>1
パスタも1600円くらいするから適正価格だろ
>>1
ふーん、じゃあ行かない。
>>1 馬鹿「うむ。高いだけあって旨い!もう1杯貰おうか。」
そして誰も来なくなった…
>>3
バカが来るから大丈夫
>>3
適正価格があるからね。
たかがラーメンにそこまで出せんわ
>>6
おまえのいうラーメンって幸楽苑とかだろ?
それとは別物だからいちいち口出すなよ
それで売れるんならガンガン値上げすりゃいいよ
町中華に行くし。
そういや中華そば堀川ってどうなった?
それでも客が来るならいいんじゃない?
客は値段と内容に納得して行きたきゃ行けばいいし嫌なら行かなきゃいいだけ
そりゃ24時間誰がかスープ監視してないといけないから
それくらいはかかるだろ
>>28
それもうスープ屋じゃん
客は業務用でも良いから安いの食いたいんよ
どうせなら一杯5000円とかにしろよ
プライド高い癖に中途半端w
>>29
なんか1万ぐらいのラーメンなかったっけ
まっずそうなやつ
バイト(時給2000くらいになるんやろなあ)
>>38
1200円でTwitterで募集してるぞ
>>47
バイト「えっ?」
>>38
1時間働いたらラーメン1杯食べられる位は出してやってほしいよね
並ぶほど客来るなら値上げして客足切りした方が客単価上がるしいいだろうな
立ち食いソバと同様、
350円~450円だったのに
ラーメンだけ高騰しすぎだな
>>45
蕎麦も高級店ははそれなりの値段するだろ
それのラーメン版になろうとしてるんじゃないか?
一杯5000円とか10000円のラーメンって昔からあるよね
それだけのコストかけてんなら1600円程度そんなもんだろと思うけど。中華料理店で食べれば2000円程度するんだし
>>51
赤坂の過門香で担々麺食ったらうめええええってなった
ランチで1800円ぐらいだけど出す価値あり やはりマトモな中華料理店は美味いものをだす
コロナでは「助けて!」と言ってたのに
ずいぶん早く偉くなったものだな
>>54
ほんこれ
>>54
1000万円以上の給付金がまだ通帳に残ってるから商売が余裕なんやろ
安いものという考えを払拭すべきって何寝ぼけてんだか
ラーメンなんて安いものでいいんだよ
元々こういう意識他界系のラーメン屋に通ってる連中はそんな意識とっくに無いだろうから黙っとけよボケナス
フレンチのランチ食えてコーヒーまでついてくる値段なんだが・・・
ラーメン食うやつは低所得、なり金、育ちが悪い
そのイメージを払拭ですな?
塩分2gで美味ければうれるんちゃう?
日高屋でタンメンとか天津麺とか冷やし麺とか食べる。
夏は塩分ほしくなる
美味ければ問題無いがどうなんだろうな
良いじゃん、
今までは1000円でも高いと思ってたけど
今は1000円ぐらいなら妥当と考えるようになった
食べログで850円となってるが
すみれでも味噌ラーメンチャーシュー大盛りにするだけで1500円だからな。 正直たけーって思ってるけど頼んでしまう
コメント