こむら返り(腓返りこむらがえり)とは、「腓(こむら)=ふくらはぎ」に起こる筋痙攣の総称で、「(足が)攣(つ)る」とも言われる。特に腓腹筋(ふくらはぎ)に起こりやすいため、腓腹筋痙攣と同義とみなすこともある。他にも指・首・肩などもこの症状と類似した状態になる場合がある。
6キロバイト (830 語) - 2022年6月29日 (水) 02:07

(出典 足がつる こむら返り|KEiROW(ケイロウ)小山御殿場ステーション)


朝方によくなるな

1 クラミジア(大阪府) [KR] :2022/08/04(木) 00:05:07.82ID:NgGI0ZMR0●

ただでさえ暑くて寝苦しい日が続く中、街の人が困っていたのは、ふくらはぎなど足が突然つる「こむら返り」
と呼ばれる症状です。なぜ、夏に足をつる人が増えるのでしょうか。専門医に聞きました。

四谷・血管クリニック 保坂純郎院長
「非常に冷えた部屋にいらっしゃることで、水分の摂取量が減るということで、どうしても脱水傾向になりやす
い。それが原因かなと」

原因の1つは、体の水分不足です。保坂院長によると、エアコンで冷えた環境にいると、のどが渇きづらく、水
分補給を怠りがちになるということです。特に就寝時は水分が取れず、軽い脱水症状になることで、足をつり
やすくなるといいます。

保坂院長はテレワークで足を動かすことが減ると、血流が悪くなり、足がつってしまうこともあるといいます。
ただ、テレワークやエアコンが欠かせない今年の夏、どう対策すればよいのでしょうか。

保坂純郎院長
「エアコンが効いている部屋であっても、常時ペットボトルなどを置いて、水分を補給していただくことが大事」

クリニックによると、仕事中など日中は1時間にコップ1杯程度を目安に、寝る前にもコップ1杯ほどの水分を
摂取することが重要だといいます。

また、仕事中などに1時間に数回、足首を曲げるなどの運動を取り入れることも対策につながるということで
す。

https://news.livedoor.com/article/detail/22615915/




47 クラミジア(神奈川県) [CN] :2022/08/04(木) 00:24:18.04ID:cnszMTZ80
>>1
カライのか…

135 リゾビウム(岐阜県) [RU] :2022/08/04(木) 02:10:20.84ID:r/0HkI5H0
>>1
脹脛よりも太腿が攣るほうが遥かに痛いよ

4 シトファーガ(三重県) [US] :2022/08/04(木) 00:07:08.67ID:bekYi0Yx0
寝てるときいつもなるわ
足引っ張れば治るけど

115 アナエロリネア(兵庫県) [FR] :2022/08/04(木) 01:30:07.44ID:Hj17UWIQ0
>>4
水分摂らんと結石というこの世の地獄も待ってるで

132 テルモゲマティスポラ(神奈川県) [CH] :2022/08/04(木) 02:03:53.05ID:ilSZHqXs0
>>4
糖尿注意やで

10 アクチノポリスポラ(愛知県) [US] :2022/08/04(木) 00:09:26.67ID:Naafx7l/0
それは紛れもなく奴さ

14 ネンジュモ(東京都) [US] :2022/08/04(木) 00:10:37.92ID:qekwJ3mD0
>>10
コ~ムラ~♪

19 エリシペロスリックス(埼玉県) [CN] :2022/08/04(木) 00:11:55.17ID:DycXaFbu0
>>14
ふふふふーん

24 パスツーレラ(大阪府) [US] :2022/08/04(木) 00:16:10.39ID:z1uhK8Sz0
車運転してる時マジで焦る
ふくらはぎ事故は絶対に何件かあるはず

175 シュードモナス(ジパング) [US] :2022/08/04(木) 04:46:29.21ID:b9rXFZvf0
>>24
それは流石に事故原因として公表されるんじゃないか?

携帯いじってたのを脇見してたとか少しでも罰則軽くしようとしてる訳でもないし

27 ハロアナエロビウム(大阪府) [ニダ] :2022/08/04(木) 00:16:38.09ID:uYjlHcW00
頼むから寝てる時にこむらがえるなよ

32 リゾビウム(茸) [ニダ] :2022/08/04(木) 00:18:37.90ID:lrAt3s2a0
ヤクルトを毎日飲んだらならなくなる

36 デスルファルクルス(茸) [US] :2022/08/04(木) 00:20:08.65ID:/yk7nYB20
>>32
最近ヤクルトのステマが酷いな

44 オピツツス(茨城県) [US] :2022/08/04(木) 00:23:18.38ID:bGFMzaT30
>>32
ワクチン打って壺買ってそう

42 デイノコック(光) [BR] :2022/08/04(木) 00:22:30.81ID:lMe2oe/g0
50過ぎてからコムラに頻繁になるのは糖尿病の疑いがあるから早めに病院行けよ

43 ニトロソモナス(埼玉県) [US] :2022/08/04(木) 00:23:17.41ID:3Ldk6uFl0
水分摂っても攣るんだよなあ良いサプリ無いかな

143 シトファーガ(愛知県) [US] :2022/08/04(木) 02:17:52.02ID:EIFcQrya0
>>43
完全に糖尿予備軍
クロムフェリンのサプリ飲んどけ

49 バークホルデリア(島根県) [MO] :2022/08/04(木) 00:25:43.24ID:SWXEnnxV0
芍薬甘草湯飲んだら嘘みたいに治まる

56 ハロアナエロビウム(大阪府) [CH] :2022/08/04(木) 00:27:43.16ID:bgMn8rJp0
>>49
これが効くらしいな、皆んな朝飯食えや

55 クテドノバクター(岐阜県) [US] :2022/08/04(木) 00:27:03.02ID:MlFxX4Cb0
あ、くる!! ヤバい!
ってなった時
稀に足の指を動かせてセフセフな時が有るけどね

57 アルテロモナス(三重県) [FR] :2022/08/04(木) 00:28:37.86ID:rHOjMr1B0
子供の頃はコブラがえりって思ってた人多いでしょ
僕もそう

69 カンピロバクター(ジパング) [US] :2022/08/04(木) 00:37:46.95ID:yB7LAPSX0
>>57
懐かしいな

64 シュードモナス(東京都) [ニダ] :2022/08/04(木) 00:32:44.57ID:/SSjcT3M0
太ももやわき腹がつると地獄

71 バチルス(光) [US] :2022/08/04(木) 00:39:02.23ID:R+brB56M0
けっこうみんなやられてんのな
さする人もなく1人泣き濡れるしかない時を無事乗り越えられますよう

76 デスルフォバクター(静岡県) [US] :2022/08/04(木) 00:42:49.41ID:8nI8Q3+R0
痛いことは痛いけど大して辛くはないだろ
もっとキツイのはたくさんあるし

77 カンピロバクター(ジパング) [US] :2022/08/04(木) 00:44:07.81ID:yB7LAPSX0
>>76
ガンより数百倍マシだからな

78 バチルス(ジパング) [AR] :2022/08/04(木) 00:46:09.15ID:FyiukvIU0
ハードなこむら返りの様子


(出典 i.imgur.com)

79 クロストリジウム(茨城県) [CN] :2022/08/04(木) 00:46:39.67ID:YzSlezq10
なる瞬間足ぶらぶらさせておこさせないスキル手に入れたわ

96 マイコプラズマ(大阪府) [US] :2022/08/04(木) 01:00:55.57ID:QK78Q13q0
ミネラルもちゃんと摂取しましょう

104 デスルフォビブリオ(神奈川県) [US] :2022/08/04(木) 01:11:17.39ID:6jZUiWeH0
寝てる時になったら足の裏を壁にピタッと付けて足伸ばせば簡単に治るよ

119 アキフェックス(愛知県) [AU] :2022/08/04(木) 01:36:29.58ID:qyxVWtzn0
こむら返りって変な体勢取ってるのが悪いんじゃないの?
歳のせいか知らんけど寝てるときにつま先をピーンと伸ばして伸びをしようとすると高確率で足つるのがきついなぁ
若いときはならなかったと思うんだけど。おかげで思い切り足伸ばせない

121 カテヌリスポラ(SB-Android) [ニダ] :2022/08/04(木) 01:38:28.12ID:Jfg2UyyE0
芍薬甘草湯常備してます

131 ナトロアナエロビウス(東京都) [US] :2022/08/04(木) 02:03:34.68ID:R9+Ev+e/0
辛さの後の徐々に回復していくときの気持ちよさ

137 バクテロイデス(埼玉県) [US] :2022/08/04(木) 02:11:15.50ID:YuKC4N1B0
太もものこむら返りはマジでヤバイ
入り組んでツッてるから正解の動作を順序立てて行わないと痛みが解除されない

170 デスルフォバクター(茸) [CN] :2022/08/04(木) 04:18:23.22ID:QI7pX56o0
>>137あれどう伸ばしても反対側が攣る w
両腿攣った時は半泣きになりながら
「だっ、誰か、誰か助けて」って叫んだら
猫がダッシュでコッチに来て顔ペロペロ舐めてくれた

138 テルモアナエロバクター(SB-iPhone) [IT] :2022/08/04(木) 02:11:33.91ID:+PbxDCzz0
夏場はならないけどな。
冬は寝てる時に、足を動かすと不意になる。目が覚める

142 グリコミセス(東京都) [US] :2022/08/04(木) 02:15:22.10ID:o/VtlhD80
>>138
俺も全く一緒w

146 カルディセリクム(茸) [ニダ] :2022/08/04(木) 02:20:37.27ID:kzQTVBUC0
芍薬甘草湯も飲み過ぎると効きが悪くなる
初めて飲んだ時はものの数秒で効果が出たけど今じゃ1回に2袋飲んでようやく効く
即効性を求めるなら1度に3袋飲まないと効かなくなってきた

152 ラクトバチルス(東京都) [ニダ] :2022/08/04(木) 02:53:29.86ID:YPO5yv2D0
>>146
芍薬甘草湯は偽アルドステロン症の副作用起きやすいから
せいぜい1日2袋までに留めた方がいい

148 テルモミクロビウム(奈良県) [CN] :2022/08/04(木) 02:29:26.89ID:2LandNsi0
足が攣る 対処 でググってどうしたらいいのか知りたいのに攣る原因とか病気の話とか最初に延々と書いてるサイトは二度と見ない

155 デスルフォビブリオ(神奈川県) [US] :2022/08/04(木) 02:57:29.87ID:U2ObDEDe0
>>148
自分の場合は
取り敢えず来たと思ったら立ち上がる
立ち上がれなければベッドの縁で座って筋肉マッサージ
辛いけど頑張る

171 デスルフォバクター(茸) [CN] :2022/08/04(木) 04:19:49.48ID:QI7pX56o0
>>148わかる w

158 ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ] :2022/08/04(木) 03:07:40.72ID:Fn/W2jpz0
冬は睡眠中も18度とかちょっと低めで暖房かけるようになったらならなくなった。それまでは寒いと起きられないからという理由で朝方に暖房かかるようにしてたから深夜にいきなりなった。
足つるのと同じで筋肉の冷えも関係あると思う。

160 エントモプラズマ(神奈川県) [US] :2022/08/04(木) 03:11:35.36ID:Khv1Nk+20
>>158
ですね>>54

176 パルヴルアーキュラ(千葉県) [ニダ] :2022/08/04(木) 04:49:14.94ID:AtYVqVJ70
布団入る前に水飲めよ
それだけでだいぶ違う

182 スネアチエラ(埼玉県) [RU] :2022/08/04(木) 05:36:02.04ID:YH75jAUB0
部屋で悶絶していても 誰も心配もしてくれないし助けてもくれない 本当に自分はこの世でたった一人なんだなあと感じる瞬間だね 自業自得だから仕方ないけど 虚しいわホント

184 テルモリトバクター(大阪府) [US] :2022/08/04(木) 05:43:08.85ID:lMqRRXQK0
>>182
家族いても笑われるだけだぞ(´・ω・`)

193 マイコプラズマ(兵庫県) [CA] :2022/08/04(木) 06:25:24.29ID:kj9spePN0
こむらってなにか説明出来るやついない説

200 スファエロバクター(ジパング) [ニダ] :2022/08/04(木) 06:40:52.77ID:e2sdQSuI0
>>193
筋肉が硬直してくると神経が筋肉の状態を正しく感知できなくなる
そして徐々に神経と筋肉の乖離が進み、ある時点を超えると、脳と神経は筋肉が極端に弛緩
していると思い込み、急激に筋肉を引き締めるよう命令を出す
これがいわゆる腓返り
とは何の関係もない駄文である

197 オピツツス(ジパング) [EG] :2022/08/04(木) 06:33:38.90ID:8CU8+wSR0
若い頃は一瞬で激痛が走ったのに
今はじわじわ来る