川越線(かわごえせん)は、埼玉県さいたま市大宮区の大宮駅から埼玉県日高市の高麗川駅に至る、東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 埼玉県の県庁所在地であるさいたま市から西へ向かい、川越市を経由して日高市の高麗川駅までを結ぶ路線であるが、早朝時間帯の南古谷駅始発の下り列車を除き、川越
60キロバイト (7,718 語) - 2023年1月9日 (月) 22:43

1 香味焙煎 ★ :2023/03/03(金) 04:41:14.51ID:uJhl5nuZ9
2日夜、JR川越線で、単線の線路上に上りと下りの車両が互いに近づいて停止するトラブルがありました。およそ3時間、乗客が車内に閉じ込められた状態となり、JRがトラブルの原因を調べています。

2日夜10時前、JR川越線の、さいたま市の指扇駅と川越市の南古谷駅の間で、いずれも10両編成の上りと下りの車両が、およそ数百メートルまで互いに近づき停止するトラブルが起きました。

この影響で、川越線は大宮駅と川越駅の間でおよそ3時間にわたって運転を見合わせ、このかん、2つの車両のあわせて200人ほどの乗客が車内に閉じ込められた状態となりました。

3日午前1時すぎに運転を再開し、JR東日本によりますと、体調の悪くなった人などはいなかったということです。

川越線は、一部を除き多くが単線で、通常は、駅など特定の地点で上下線がすれ違う運行をしているということで、JRがトラブルの原因を調べています。

NHK NEWS WEB
2023年3月3日 4時17分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230303/k10013996871000.html




22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:57:45.99ID:Vh6+ZXn/0
>>1
こいつら閉じ込めないと気がすまないのか?

臨機応変な対応しろや

自己責任で帰宅させてやれや

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:42:14.03ID:suX/9v910
3時間トイレ我慢したの

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:44:23.49ID:Lv9TvtK70
ギリシャか

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:47:07.06ID:wCulf/D00
なんで単線に進行方向が違う列車が同時に入れるのよ?

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:02:49.36ID:mht+9cuV0
>>9
タブレットの制度を無くしたから

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:23:05.89ID:8uevyERC0
>>27
タブレット閉塞って物理的に侵入を遮断してるわけじゃないからタブレット持ってなくても強引に突破できる

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:47:43.18ID:LQsNeF/G0
これをきっかけに複線化が進んだら笑う

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:53:01.27ID:CDfCZcSh0
ぶつからなくて良かった

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:53:34.11ID:oVKzh8G10
タブレット交換したのか?(爺さん

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:59:13.47ID:g9uaLKAI0
>>15
これ、一般人はフリスクとかiPadを連想するよな

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 04:57:32.46ID:5Yxhku+t0
閉塞区間で通票の交換をきちんとできてなかったの?
なにげに重大インシデントじゃないか・・・

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:00:47.98ID:J7oqB97Z0
(・∀・)!

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:04:45.83ID:oVKzh8G10
海外でも列車の正面衝突起きてるから何かヤバいじゃん

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:07:20.75ID:s9tPlJcN0
すまん自己解決した、敷設資材が大量に必要になるわ

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:13:08.28ID:1xPXfvQT0
>>30
それもそうなんだけど結局は柱を建てる土地が必要になるからね

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:11:44.45ID:1yuCIO+D0
重大インシデントやないか
日本の劣化ぶりも凄くなってきたな

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:15:26.23ID:EVtBFKS00
いつも思うが、なんでさっさと乗客おろさんのだ?
どうせ万一の事故が怖いから、閉じ込めたままにしてんだろうが、無責任過ぎる

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:27:54.68ID:BpWb8CUc0
>>38
ドアから地上までは1.1mの高さがあって、降りる時に足を挫く客とか、そもそも足の悪い客が居るかもしれないからだろ

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:18:41.21ID:UgkGnZBl0
あのあたり単線だったか

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:31:38.61ID:+j92EgnW0
>>43
複線区間大宮の次駅日進迄
日進以西単線区間

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:24:20.23ID:BpWb8CUc0
昔、使ってたけど強風が吹いても止まるし、雪が降っても止まるクソな路線だった

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:07:23.62ID:qaOyic180
>>44
駅に着いても止まってたしな

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:30:01.43ID:UHMUeMJC0
ギリシャの事故の話聞いて日本じゃありえないって言ったのは遠い昔

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:30:07.71ID:BpWb8CUc0
復旧になんで3時間もかかるのか不思議

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:31:51.67ID:8xluznqZ0
ついこの間、西がやらかしたのに何やってんだ
風は強かったが大雪でもないのに

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:33:06.95ID:xckYykvA0
>>58
風で止まってた

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:41:11.73ID:RjPQpo9T0
あの路線はディーゼルで大宮から川越までは畑とゴルフ場しかないやろ。さらに川越から高麗川はまさに関東の秘境。

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:46:59.92ID:+yOiBfNB0
>>65
ムショ帰り乙
つか何十年務めてたんだ?

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:48:11.75ID:PoAr6Zlk0
>>65
高麗川から高崎なディーゼルなのは

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:41:21.24ID:cvRf0Qs30
川越線は複線にする土地は余ってるが荒川を渡る鉄橋が一番金がかかるせいで
複線化が進まない

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:46:37.39ID:vhdUcW7N0
>>66
川越の町は東武線と西武線からのルートが完成してしまっているので
JR側が今更、大宮経由を強化したところで乗客数が見込めないんだよね
だから単線のまま放置されている悲しさ

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:41:41.10ID:8p+1Rq8i0
タブレットなんて時代遅れだと馬鹿にしてるといつかしっぺ返しを食らうのか
コンピューターで全て管理してたんじゃないのか?

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:47:23.48ID:CxB6RIiZ0
>>68
単に低コストなだけだろ。
こんなこと起きたときの振替輸送費とかも含めて。

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 05:56:49.20ID:+yOiBfNB0
埼京線はりんかい線の車庫借りるようにして、川越線は東武に売っちゃえよ

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:01:58.49ID:PoAr6Zlk0
>>77
東武も要らんって言うわw
池袋から大宮なら「東武線の断絶の解消」という大義名分もあるが。

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:01:59.17ID:IV9nyGKe0
またかよ

おしっこ大丈夫だったの?全員

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:02:49.58ID:PoAr6Zlk0
>>80
前の件はJR西日本だから別

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:02:50.24ID:mtf8FDAy0
鉄オタが原因をすぐに推定してて役に立ったわ

指扇-車庫-南古谷

普通は単線の駅間は同一方向の列車しか入れないがここは途中に車庫がある
指扇-車庫の間は同一方向の列車しか入れない
南古谷-車庫の間も同一方向の列車しか入れない
でもどっちかの線路が本線ではなく車庫に行くようになってたら両方向から同時発車が可能

普段は営業車が車庫側に行かないようにポイントを制御してるけどこの日はダイヤ乱れで指扇から車庫方向にポイントが開通してたのではないかと
これだと南古谷を出た電車は車庫前まで行けるし指扇を出た電車も車庫まで行ける、と
そして電車が止まったのはちょうど車庫前

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:06:07.50ID:t5ptxC2O0
ミスや事故でこうなってしまった事は仕方ないが
何故何時間も閉じ込められる事になるのか?

雪で止まった京都の件もそう
順次最寄りの駅まで徐行運転すれば済む話なのに
ガンとして動かさないと言う姿勢

何なんだろうね

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:09:06.73ID:PoAr6Zlk0
>>84
そもそも人減らしのための機械化自動化IT化だから
緊急避難させるため人を降ろさせるハシゴなりマットなり用意するにも
然るべき場所から運搬しなきゃならんから。
国鉄時代みたいに要所要所に人がいてヘルプできる仕様ではない。

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:10:53.37ID:LfigZ+zY0
昔みたいにタブレット交換じゃダメなのか

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:12:49.50ID:HPZC6aiI0
>>89
人が少ない駅でも駅員が必要になるから

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:15:18.01ID:Zjh4/N6a0
ATSが効かなかったのなら大問題やんけ

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:18:11.72ID:DLsZJrzM0
>>91
効いたしそれ以前に信号も正常に機能してた、だから青信号で出発して赤信号で止まった
なぜこうなったかは>>82

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:16:23.76ID:sPF4D/zb0
かなりの事件では?
数百メートルまで近づいちゃったって

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:21:20.59ID:x9+CLazW0
>>92
状況が分からんが、閉塞区間に方向の異なる2列車が入ったとなれば史上最大級にマズイ事故ではある。

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:17:17.48ID:SaTUQzfF0
今どき、通票やタブレットじゃないだろ
単線自動閉塞だろな

以下は私の推測

どちらかの列車の出発時間が来たけど出発信号が停止現示。故障かと勘違いしてATSを解除して進行

単線区間でお互いが閉塞区間にいるからお互いの前方の信号は停止表示で停止

まあヒューマンエラーだな
この推測が違ってて、機器のエラーだとしたら全国で大変なことになる。

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:19:43.48ID:4EEIkBWW0
>>93
ここはATS-P区間だからATSを解除したらブレーキがかかりっぱなしになる

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:20:00.36ID:SaTUQzfF0
ここ次世代ATC区間なのか
なら上記推測は撤回しますわ

次世代ATCはわからん

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:21:03.60ID:9RDsO6sW0
>>96
>>82だろうね

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/03(金) 06:22:39.54ID:HPZC6aiI0
ヒューマンエラーではなく東日本のシステムに問題があったのか