|
同じ味が作れるの...
1 シャチ ★ :2023/03/15(水) 15:40:47.17ID:eQrA1jKi9
3/15(水) 15:36配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed5e0fe3bd0db4bb0e5d19eaf40b4d1c255c539
旭酒造のニューヨーク州の酒蔵(旭酒造提供)(読売新聞)

(出典 www.yomiuri.co.jp)
?type=large
【ニューヨーク=小林泰裕】日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県)の酒蔵が今月、米ニューヨーク州で完成した。同社にとって初の海外での酒蔵となる。早ければ今夏にも販売を始める。
ニューヨーク市中心部から約100キロ北の郊外に、約80億円かけて約5100平方メートルの酒蔵を整備した。米国産と国産の酒米「山田錦」を用いて「ダッサイ・ブルー」という名称の純米大吟醸酒を生産する。日本から社員を派遣し、現地でも従業員を採用する。
旭酒造の2022年9月期決算の売上高は約165億円。うち4割を海外が占める。酒蔵は当初19年の完成を見込んでいたが、新型コロナウイルスの影響などで完成がずれ込んでいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ed5e0fe3bd0db4bb0e5d19eaf40b4d1c255c539
旭酒造のニューヨーク州の酒蔵(旭酒造提供)(読売新聞)

(出典 www.yomiuri.co.jp)
?type=large
【ニューヨーク=小林泰裕】日本酒「獺祭(だっさい)」で知られる旭酒造(山口県)の酒蔵が今月、米ニューヨーク州で完成した。同社にとって初の海外での酒蔵となる。早ければ今夏にも販売を始める。
ニューヨーク市中心部から約100キロ北の郊外に、約80億円かけて約5100平方メートルの酒蔵を整備した。米国産と国産の酒米「山田錦」を用いて「ダッサイ・ブルー」という名称の純米大吟醸酒を生産する。日本から社員を派遣し、現地でも従業員を採用する。
旭酒造の2022年9月期決算の売上高は約165億円。うち4割を海外が占める。酒蔵は当初19年の完成を見込んでいたが、新型コロナウイルスの影響などで完成がずれ込んでいた。
23 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:47:28.94ID:2J8shK7d0
>>1
緑じゃん?青は
緑じゃん?青は
35 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:52:12.16ID:Jxv2tWrs0
>>1
ニューヨークでコメ作りしてるのか?
酒蔵って酒造りに合う米と水あって成立するもんだろ
ニューヨークでコメ作りしてるのか?
酒蔵って酒造りに合う米と水あって成立するもんだろ
41 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:54:21.20ID:NCW8fG4r0
>>35
そもそもアメリカの水って飲めない気が…
そもそもアメリカの水って飲めない気が…
164 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:53:34.22ID:SWRaHYl/0
>>41
カリストガとかクリスタルガイザーとかアメリカの水やで
カリストガとかクリスタルガイザーとかアメリカの水やで
47 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:57:56.97ID:i9GaVYUU0
>>1
獺祭と言えば自民赤坂亭を思い出すな
獺祭と言えば自民赤坂亭を思い出すな
74 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:25:45.56ID:Yxqnkdoc0
>>1
需要あるか?風味違うし好まれるのか疑問
にしても一方的にダサい言ってるやつ何?
需要あるか?風味違うし好まれるのか疑問
にしても一方的にダサい言ってるやつ何?
144 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:22:58.86ID:vvazx9cv0
>>1
>ダッサイ・ブルー
わざとか・・・
>ダッサイ・ブルー
わざとか・・・
173 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:03:05.61ID:V4QPspyw0
>>1
獺祭は、フルーティで合わなかった。
獺祭は、フルーティで合わなかった。
2 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:41:11.80ID:SZ2MChBG0
だっさいね
200 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:42:27.53ID:OVrPkE530
>>2
ださいのはお前
ださいのはお前
3 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:41:13.24ID:KRNQU7+p0
ダッサ
31 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:50:34.93ID:SPDcOhFl0
>>3
あれ、もう・・・
あれ、もう・・・
5 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:42:29.09ID:FLD4IX/Z0
日本酒なんて純米で精米歩合同じなら大して味変わらねえ深みのない酒だろ
獺祭もコンビニの純米大吟醸も変わらんわ
獺祭もコンビニの純米大吟醸も変わらんわ
71 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:24:37.12ID:zDPjqhhG0
>>5
変わるよ
変わるよ
9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:43:17.96ID:1CepOgIq0
何のために酒を飲むの?
酔いたいから?
だったら、酒は、麻薬や覚醒剤と同じようなものだ
薬物のように規制すべき
酔いたいから?
だったら、酒は、麻薬や覚醒剤と同じようなものだ
薬物のように規制すべき
30 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:50:01.91ID:KdwZ5vTO0
>>9
米やパン食べ過ぎも健康被害に繋がるから規制すべきだよな
俺らが日常的に摂取せざるを得ないDHMOなんて一切規制が無いとか世の中おかしいよな
米やパン食べ過ぎも健康被害に繋がるから規制すべきだよな
俺らが日常的に摂取せざるを得ないDHMOなんて一切規制が無いとか世の中おかしいよな
10 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:43:22.54ID:Kahmu+Qp0
中心部から100kでニューヨーク…
東京ディズニーランドなのかな
東京ディズニーランドなのかな
26 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:48:37.60ID:r+PFM7MC0
>>10
州だし
州だし
63 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:11:30.36ID:qIfh90jg0
>>10
よく勘違いされてるけどニューヨーク州の州都はニューヨークじゃないんだぞ
よく勘違いされてるけどニューヨーク州の州都はニューヨークじゃないんだぞ
19 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:45:46.22ID:jc3+BbUU0
獺祭ってカタカナにすると、こんなにチープになるのなw
37 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:53:10.35ID:dQ7PjgsR0
>>19
明太子をcod roe(タラの卵)で
現地で出したら気持ち悪がられたけど
Hakata spicy caviar にしたらバカ売れしだしたらしい。
バカなメリケンに受けそうなネーミングにしたらいいと思うの
明太子をcod roe(タラの卵)で
現地で出したら気持ち悪がられたけど
Hakata spicy caviar にしたらバカ売れしだしたらしい。
バカなメリケンに受けそうなネーミングにしたらいいと思うの
21 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:46:20.19ID:FjLs/gT70
「日本酒の原料って、アメリカ産なんだね」
「そんなワケ無いだろ」
「ココ見てみ」
『原材料:米国産』
「そんなワケ無いだろ」
「ココ見てみ」
『原材料:米国産』
143 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:21:11.99ID:nLRBDNDI0
>>21 オレは好き
33 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:50:46.29ID:bSB3SQ/k0
飲んだことあるけど、そんなに美味いか???
まぁ日本酒はどれも砂糖水みたい甘いから嫌いや
まぁ日本酒はどれも砂糖水みたい甘いから嫌いや
46 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:57:52.55ID:FjLs/gT70
>>33
佳撰酒(旧・二級酒)はガッツリ酒の味やで
高い酒ほど、甘み以外の味が消えていく
店で頼む時は、熱燗用のオススメを飲めば
甘み以外の味がある(そして、安い)
佳撰酒(旧・二級酒)はガッツリ酒の味やで
高い酒ほど、甘み以外の味が消えていく
店で頼む時は、熱燗用のオススメを飲めば
甘み以外の味がある(そして、安い)
39 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:53:51.99ID:B3d0+Mfl0
水が違えば品質が全く異なる。
そもそも、あちらの水源の水って軟水か?
それとも、コストコで売っているような水道水のボトルドウォーターでも使うのか?
ブランドだけでクソ不味い酒を作って恥をかくなよ
そもそも、あちらの水源の水って軟水か?
それとも、コストコで売っているような水道水のボトルドウォーターでも使うのか?
ブランドだけでクソ不味い酒を作って恥をかくなよ
72 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:24:59.43ID:0+6FzzaL0
>>39
ブルックリン・ラガーの仕込み水はニューヨークの水道水。
あのデータ醸造の獺祭がそんな初歩的なミスなんか起こすかよ。
ブルックリン・ラガーの仕込み水はニューヨークの水道水。
あのデータ醸造の獺祭がそんな初歩的なミスなんか起こすかよ。
95 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:36:21.22ID:BT6+A3r50
>>39
仕込み水の硬度調整なんてどこの酒蔵でもやってるよ
仕込み水の硬度調整なんてどこの酒蔵でもやってるよ
43 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:55:08.83ID:ZIWCiPaj0
獺祭は、杜氏いらんからプラントと米と水と麹菌あったらできるんだろ?
52 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 15:59:58.05ID:FjLs/gT70
>>43
まだ杜氏は必須
あと10年もすればAI杜氏による大量生産も始まんじゃね
と思うけどな
まだ杜氏は必須
あと10年もすればAI杜氏による大量生産も始まんじゃね
と思うけどな
75 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:26:11.11ID:zDPjqhhG0
>>43
センサと厳密管理が重要
それの積み上げたデータとノウハウが他にない
センサと厳密管理が重要
それの積み上げたデータとノウハウが他にない
149 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:31:58.43ID:rvPXeFo80
>>43
大手酒と同じじゃん
大手酒と同じじゃん
60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:10:14.59ID:LUUiKNE+0
つか酒ぐらい日本で生産しろや
工場全部海外にするから日本衰退したんだろ
工場全部海外にするから日本衰退したんだろ
66 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:19:25.05ID:5qNeo+me0
>>60
人件費高いから
人件費高いから
73 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:25:28.26ID:LJ9u6v5T0
>>66
NYの物価とかアルバイト時給知らないのか
NYの物価とかアルバイト時給知らないのか
78 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:26:38.11ID:5qNeo+me0
>>73
それでも要らなくなったらすぐ切れるでしょ
それでも要らなくなったらすぐ切れるでしょ
65 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:16:28.81ID:VGJpvLad0
「ニューヨークに」と「ニューヨーク州」にじゃ随分印象違うね
> ニューヨーク市中心部から約100キロ北
こんなのド田舎だよ
東京で言えば群馬の山奥みたいなもの
> ニューヨーク市中心部から約100キロ北
こんなのド田舎だよ
東京で言えば群馬の山奥みたいなもの
79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:27:01.44ID:FjLs/gT70
>>65
雰囲気的には
ニューヨーク州 ≒ 千葉県
ニューヨーク郡 ≒ 浦安市
マンハッタン島 ≒ TDL/TDS
TDL/TDSから数十kmに開設
みたいな感じやな
雰囲気的には
ニューヨーク州 ≒ 千葉県
ニューヨーク郡 ≒ 浦安市
マンハッタン島 ≒ TDL/TDS
TDL/TDSから数十kmに開設
みたいな感じやな
77 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:26:25.53ID:eIJ1V45B0
獺祭って杜氏が居ないんだってね。
83 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:29:32.80ID:bxyNra390
>>77
大手では製造部長って肩書になる
日本酒と言っても飲料メーカーだからな
杜氏ってのも本来は農家の冬の出稼ぎ仕事だからな
大手では製造部長って肩書になる
日本酒と言っても飲料メーカーだからな
杜氏ってのも本来は農家の冬の出稼ぎ仕事だからな
86 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:31:23.24ID:UdDmQK2G0
だっさいだけ、異常に儲かってるな
欧米人、まして、韓国人にも人気あるし。
運営担当者が有能なんだろうけどさ。
欧米人、まして、韓国人にも人気あるし。
運営担当者が有能なんだろうけどさ。
90 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:35:10.62ID:0+6FzzaL0
>>86
獺祭はやたらと目立っているだけで、日本酒全体で輸出量が右肩上がり。
輸出しやすいふなぐち菊水とかも人気だろ。
獺祭はやたらと目立っているだけで、日本酒全体で輸出量が右肩上がり。
輸出しやすいふなぐち菊水とかも人気だろ。
99 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:38:41.06ID:etdL6Q3x0
水はどうすんの?
109 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:49:54.43ID:0c6tnjji0
>>99
東京湾の水を使おう
東京湾の水を使おう
110 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:50:20.27ID:FjLs/gT70
>>99
蒸留水に成分添加すればどんな水でも自由自在
そこまでしなくても、水道水からの調整でも十分だと思われ
蒸留工程なんて、アルコール産業の基礎の基礎やし
大したコストじゃない
地元の水がー、とか言ってるのは、ただのマーケッティングやで
どこの杜氏だって、水を調整するか、まずい酒を作るかだったら、前者を取る
蒸留水に成分添加すればどんな水でも自由自在
そこまでしなくても、水道水からの調整でも十分だと思われ
蒸留工程なんて、アルコール産業の基礎の基礎やし
大したコストじゃない
地元の水がー、とか言ってるのは、ただのマーケッティングやで
どこの杜氏だって、水を調整するか、まずい酒を作るかだったら、前者を取る
111 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:51:18.94ID:jpuk4vV20
お試しセット、磨き2割3分より3割9分のが美味かった
114 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 16:54:47.00ID:0+6FzzaL0
>>111
そんなにたんぱく質の雑味が邪魔なら最初から低たんぱく質の酒米作ろうぜ?みたいな話も出てきているので、磨き自慢の時代もそう長くないのかもしれない。
そんなにたんぱく質の雑味が邪魔なら最初から低たんぱく質の酒米作ろうぜ?みたいな話も出てきているので、磨き自慢の時代もそう長くないのかもしれない。
146 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:25:35.83ID:BT6+A3r50
>>114
最近は低グルテン米使ってる蔵元増えたね
次は低精米ブームじゃないかな
最近は低グルテン米使ってる蔵元増えたね
次は低精米ブームじゃないかな
148 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:30:38.41ID:0+6FzzaL0
>>146
海外で日本酒を飲む様な層はサステナブルとかも好きそうなので、米を大きく磨いて捨てるという事に拒否感を持ち始めるかもしれないしな。
海外で日本酒を飲む様な層はサステナブルとかも好きそうなので、米を大きく磨いて捨てるという事に拒否感を持ち始めるかもしれないしな。
159 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:47:07.27ID:kZp4xCxH0
>>148
アメリカ人「米粉として再利用され、酒粕は料理に使用されてるのサステナブルやん!ニッポン凄いわ、世界の見本や!!」
アメリカ人「米粉として再利用され、酒粕は料理に使用されてるのサステナブルやん!ニッポン凄いわ、世界の見本や!!」
122 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:03:29.97ID:YUvQTFDB0
tps://cuisine-kingdom.com/ny-jizake/
カナダのオンタリオ酒造とかアメリカのブルックリン蔵とかちらほら酒蔵出来てるんだよな
カナダのオンタリオ酒造とかアメリカのブルックリン蔵とかちらほら酒蔵出来てるんだよな
128 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:07:17.81ID:FjLs/gT70
>>122
10年以上前から、杜氏に弟子入する外国人の話は聞いてたからね
独立して、自国で蔵を建てようって人はそこそこいそう
成功するかは別だし、量産体制はさらにハードルが高そうだけどね
10年以上前から、杜氏に弟子入する外国人の話は聞いてたからね
独立して、自国で蔵を建てようって人はそこそこいそう
成功するかは別だし、量産体制はさらにハードルが高そうだけどね
133 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:12:57.83ID:0+6FzzaL0
>>128
日本人がワインやウイスキーを造っているんだから、外国人が日本酒を造るのも自然な流れなんだろう。
それだけ日本酒が世界的に普及したって事でもある。
日本人がワインやウイスキーを造っているんだから、外国人が日本酒を造るのも自然な流れなんだろう。
それだけ日本酒が世界的に普及したって事でもある。
137 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:14:30.93ID:YUvQTFDB0
138 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:15:07.46ID:peOq7VZa0
獺祭って贈り物とかで貰うこと多いけど
個人的には好みの味じゃない何であんなに人気あるんだろうね
個人的には好みの味じゃない何であんなに人気あるんだろうね
142 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:16:22.58ID:pAWWUHS30
>>138
ステマ
ステマ
150 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:33:53.56ID:2XfEykDi0
>>138
実家に買って帰ったら水か?って言われた
酒飲み九州人には物足りないみたい
実家に買って帰ったら水か?って言われた
酒飲み九州人には物足りないみたい
152 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:35:37.27ID:1q8DMrYj0
>>150
四国でもたっすいと不評だった
四国でもたっすいと不評だった
160 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:49:06.29ID:kZp4xCxH0
>>138
個人的に好みの味じゃないだけやろ?
あの味がむしろ今の主流やし。
個人的に好みの味じゃないだけやろ?
あの味がむしろ今の主流やし。
156 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 17:40:40.93ID:AS9m2g7d0
純米大吟醸を誰でも飲みやすく広めてくれた酒
そういえばミサトさんも飲んでたっけか
そういえばミサトさんも飲んでたっけか
180 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:08:26.51ID:3SdPHICT0
たかが日本酒売りの酒蔵がニューヨークに80億?
どこからその金出てんの
どこからその金出てんの
182 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:10:40.87ID:FFUFUL500
>>180
日本酒好きの太スポンサーがニューヨークにいるんじゃないのかな
日本酒好きの太スポンサーがニューヨークにいるんじゃないのかな
187 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:14:44.03ID:nLRBDNDI0
>>180
2022年の旭酒造の売上168億円だって
成長企業なら妥当な投資額なんじゃないの
2022年の旭酒造の売上168億円だって
成長企業なら妥当な投資額なんじゃないの
199 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/15(水) 18:30:38.11ID:yLA542D/0
場所にこだわりないんだ
似非酒蔵か
似非酒蔵か
コメント