蕎麦#麺類の総称としての「そば」」で詳述する。) 本来、ソバの実/蕎麦粉には様々な食し方があるが、麺にした蕎麦、すなわち蕎麦切り(そばきり)が普及してからは、単に蕎麦と言うと蕎麦切りを意味する。 歴史は古く、寿司、天ぷらと並ぶ代表的な日本料理である。この蕎麦の調味として作られる「つゆ(蕎麦
163キロバイト (22,361 語) - 2023年5月19日 (金) 13:02

(出典 www.kobayashi-foods.co.jp)


つゆの濃さがお店で違うからまずは半付で食べて確かめる!

1 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:19:35.85ID:k5gLhYt+0
蕎麦つゆにジャブジャブ浸して食べてる奴が居るがあれは大間違い
そんな事したら蕎麦の香りが消えてしまうではないか!
正解は3/1をつゆに漬ける、あとは音を立てて食べるのが良いとされている

わかっつた?




17 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:22:34.50ID:WfS0t/Tz0
>>1
それは江戸の濃いそばつゆだけな

2 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:20:00.68ID:Lg3eg0FM0
これいまだに信じてるヤツおるんやな

7 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:20:46.40ID:k5gLhYt+0
>>2
いまだにやってない奴が居るなんて
田舎者か?w

31 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:26:32.88ID:rnT0CcTUd
>>7
蕎麦が美味いところってだいたい田舎だろ草

14 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:21:55.97ID:O9sL7BUbd
分数を知らない>>1

126 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:45:51.20ID:nmBtDu16d
>>14
いや3口分を1度につけるってだけやろ
間違えてないで

20 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:23:27.26ID:xbmMyRmV0
ワイは蕎麦粉に顔突っ込んで香り楽しんでるけど?

34 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:26:53.13ID:JhwvISchd
>>20
アレルギー不可避

73 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:34:53.84ID:wtofGUUR0
>>20
正解!

23 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:25:02.94ID:EfU+xkYj0
蕎麦カスってほんまめんどくさいよな
うどんみたいに気楽に食えないもんかね

27 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:25:49.48ID:U2X3Th9v0
>>23
うどんカスのほうが狂暴でやばいやつ多いぞ

38 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:27:44.45ID:EfU+xkYj0
>>27
蕎麦湯でも飲んどけよ

29 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:25:55.14ID:k5gLhYt+0
郷に従えって言葉知らないんだろうな 田舎者は

42 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:28:12.92ID:V3cgOXrBd
>>29
それむしろ田舎ルールじゃ…

253 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:19:12.60ID:PhIVxBzHM
>>29
田舎では水に浸けて食うんやで?

30 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:26:21.87ID:h7xvmt930
安いそばって輸入品で不味いんだよ
うどんはそうはならんのにな

35 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:27:04.60ID:WfS0t/Tz0
>>30
やすい蕎麦は小麦粉の割合が高いからだろ

37 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:27:11.84ID:oCY1p1ur0
蕎麦の香り(8割は小麦粉)

...?🤔

54 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:30:45.09ID:kCPd4N5X0
>>37
蕎麦屋いけば大体28だなら蕎麦が殆どやで

55 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:31:01.31ID:8gqVXipw0
塩が1番!
本気で言ってる奴いるんかね?自分は通て風味味わってるだけよな?

192 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:05:41.11ID:UyjHqDS5d
>>55
一番やべえのは水で食う奴や

195 大義私 ◆wl.VEvV056 :2023/05/25(木) 12:06:51.23ID:zSSVs6fUa
>>192
ありだとおもう
美味しんぼでも取り上げられていたけど、冷水かけ冷や飯もあるし

59 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:31:22.56ID:VXUAlUUOd
蕎麦って元々米が作れない山間部のクソ田舎で作られたものだろ
蕎麦=ど田舎の食い物なんだよ
そして鮮度が命の蕎麦を都会でわざわざ食うやつはその時点でニセモノ

本当に美味い蕎麦は田舎の綺麗な水で作れる場所でないと食えない

都会のゴミのような水で作ってる蕎麦をありがたがってる奴らはアホ

66 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:32:53.66ID:kCPd4N5X0
>>59
蕎麦粉にしたら鮮度とかはあまり関係ないと思うが
水は大事だが

68 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:33:42.38ID:nNy6BFfnd
>>66
ほら何もわかってない

91 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:39:45.68ID:kCPd4N5X0
>>68
>>80

蕎麦粉にする→そばを打つ→こっからが鮮度大事なんやで

蕎麦粉にしただけの段階なら鮮度は重要ではない

80 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:36:18.87ID:z7iShqiea
>>66
蕎麦の三タテってあるように鮮度は重要やぞ

63 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:32:32.80ID:vfvCrier0
すまん天ざる頼んで天ぷらツユに突っ込むわ

71 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:34:42.78ID:4q1uLdp9p
>>63
これあかんの?

90 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:39:36.54ID:nljQTpFc0
>>71
普通天つゆが別につくやろ

72 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:34:51.18ID:a6t7yPcn0
ワイ的蕎麦格付け

1位 高遠そば
2位 出雲そば
3位 鴨南蛮

131 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:46:24.19ID:U2X3Th9v0
>>72
会津ええよな

85 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:37:11.99ID:a6t7yPcn0
つゆつけるやつばっかなんやな
とろろと卵とか大根の絞り汁に味噌とかでもうまいんやで

89 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:39:32.42ID:TLpKp/wkM
>>85
そら蕎麦屋のかえしなんて蕎麦と同じくらい力入れてるからまず食うならこれやん

100 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:41:18.05ID:Rx18Jhkq0
そば湯がサラサラの店とトロトロの店とがあるけど何が違うん?

102 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:42:02.33ID:jVHJDWfK0
>>100
開店直後か閉店間際かで変わる

103 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:42:03.33ID:z7iShqiea
>>100
どんだけ蕎麦を茹でたかや
沢山茹でたらその分トロトロになる

115 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:44:11.79ID:LHn4rHUnd
ほんまの通は水だけで食うんやろ?蕎麦って
その時点で東京では味わえないよな

124 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:45:29.43ID:z7iShqiea
>>115
福島で食った水蕎麦は美味かったわ

123 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:45:22.97ID:dhSUM/an0
通は水につけて食べるって何かで見たから真似したけど全然美味しくなかったで

135 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:47:43.54ID:OXb+vV9kd
>>123
まずお前の舌が汚染されてることを疑った方がええで
あ、舌磨きとかしても無駄やで
もう死んでる舌が治ることはないから

147 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:50:15.63ID:nljQTpFc0
>>135
これマジ?

129 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:46:20.41ID:ZaaCg8up0
1/3って江戸時代のつゆが味噌でクソ濃かった頃の名残なだけやろ

138 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:48:47.83ID:O+SNcUdma
>>129
醤油が貴重やったからやで
ちっこい器にちょっとだけしか出してもらえんかったんや
麺のさきに少しだけ付けて喰うのは単純に少しだけしか出てこなかったから

137 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:48:12.06ID:l7Zk1RRhM
観光地の1500円のそばも100均の自分で茹でたそばも何も違い分からへん

146 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:50:09.50ID:eqV8JagKd
>>137
まあ高い蕎麦でも茹で方ミスると不味いのはある

139 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:49:36.17ID:kCPd4N5X0
ワイ北海道やが美味い蕎麦屋多いぞ

道産の蕎麦が多いし 

151 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:51:04.31ID:eqV8JagKd
>>139
北海道は蕎麦が意外と美味いんよな
たしか今は一大産地なんやろ蕎麦の

158 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:52:49.89ID:kCPd4N5X0
>>151
暑すぎないとこが蕎麦育ちやすいみたいやね
だから世界一はロシアだったような

実際美味いで

159 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:52:53.43ID:gBHGFAPV0
同じ麺類でもパスタとかなら「正しい食い方」なんて誰も言わないのにな

蕎麦だけ保守的でやかましい
馬鹿じゃないの

168 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:55:21.32ID:bt2Kd+ly0
>>159
ラーメンもキモいオタクが色々うるさいぞ
パスタは食い方より作り方にうるさいイメージが強いな

176 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 11:57:58.98ID:agB1qbvz0
>>168
うるさいのってペペロンチーノだけだろ?
それ以外は知らなさそうだし
初めて見るものを親だと思う鳥みたいな奴らだよな

184 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:03:05.14ID:ILpHIIE30
たしかに蕎麦の気分になることないな
うどんの気分はちょいちょいあるけど

187 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:03:41.96ID:U2X3Th9v0
>>184
貧乏人ってうどん好きだよな

196 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:07:34.90ID:nljQTpFc0
>>187
そう言うこと言うなよ

197 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:08:48.50ID:ZU8wjJ4Md
1/3じゃ味せんやろ…と思ってやってみたら思ったより美味くてびっくりや
そばってあんな匂いええんやな
粋とかじゃなくてあれは合理的や

202 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:09:59.32ID:nQ1LJBrL0
>>197
蕎麦の風味は何割蕎麦かによるんですよ…

211 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:11:58.08ID:hMjWCC6Ar
213 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:12:11.37ID:bUOlu1ubp
蕎麦湯ってあれいるか?
何が楽しくてつゆ割って飲むんや

220 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:13:16.20ID:JAtPK/+da
>>213
ワイはそのままでもゴクゴクいくでめっちゃ美味いわ😋

234 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:16:10.27ID:WaQ8CHu/d
ざるそばともりそばはどう違うの?

255 小手をはずしておく :2023/05/25(木) 12:19:26.11ID:zSSVs6fUa
>>234
今は海苔をまぶすかどうかの違いはあるけど

本来は器にザルを使うか、使わないかで
ザルに載せて食べるのが本来のざるそば

今じゃ、おにぎりとおむすびの違いくらい、呼び方の違いにおさまっている
海苔まぶした もりそばもあるしな

257 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:19:39.70ID:DuJ4z/MTa
藪そば食ったけどつゆが塩辛すぎて食えんかった🤢

263 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:20:41.35ID:DnCrSe1X0
>>257
そばを泳がしたらそばに絡みすぎてしょっぱいで

249 それでも動く名無し :2023/05/25(木) 12:18:39.47ID:Srts7meQd
好きなようにくえばええねん