アジシオ』は、味の素株式会社が1960年(昭和35年)から販売している塩の商品名で、同社の登録商標(登録0606693他)である。 岡山県沖の海(瀬戸内海)から汲み上げた海水のみを原料とし、同県内の工場で加工・製造、グルタミン酸ナトリウムでコーティングされた食用塩。おにぎりやゆで卵、フライドポテトなどの味付けなどに使用する。…
4キロバイト (554 語) - 2022年11月15日 (火) 07:30

(出典 img.sirabee.com)


アジシオもあるし食卓塩もある...




2 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:33:49.80ID:xk1jg6qLa
精製塩身体に悪いってばっちゃいってた

3 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:33:54.16ID:YTK+5W+70
味の素が全力で応援やつやん(´・ω・`)

4 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:34:12.40ID:pHZ2CA4QM
化調の宣伝する自称料理研究家

5 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:35:32.15ID:vkd38Lbp0
アジシオを普通の塩だと思ってる一般人なんておるんか?

9 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:37:04.59ID:vRsgbGgBa
>>5
おらんけど架空の馬鹿作れば自分を賢く見せられると思っとるんやないか

10 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:37:39.49ID:pHZ2CA4QM
>>9
なろうじゃん

14 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:38:36.48ID:ZF5sUxD00
>>9
フィクションによくあるな
賢く見せたいやつ(この場合は自分)のために周りの知能を極端に下げる

13 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:38:32.53ID:EqYIk/0/0
>>5
実際一般人はアジシオの存在自体そんな知らんだろ

17 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:40:05.72ID:vkd38Lbp0
>>13
存在知らなかったとしてもわざわざ「アジシオ」って名前付いてるもんを「塩と同じやろなぁ」なんて思わんくない?

22 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:45:38.76ID:EqYIk/0/0
>>17
塩の名前なんてたくさんあるから何とも言えんな
実際舐めてみてもちょっと味が違う?ぐらいで何に使えば美味いのかわからない人が多数やと思う

24 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:47:51.93ID:vkd38Lbp0
>>22
リュウジ見てる層ってほぼ普段料理せん奴やろうからそういうのを指して一般人とするならまぁって思うけどちょっと主語でかくね?って思ったなぁワイは

29 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:53:17.80ID:EqYIk/0/0
>>24
料理するからと言って味の素系の調味料を使うとは限らなくね?
正直味の素使わない家庭って多いと思うで
ワイの母親も使わなかったし

31 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:54:51.69ID:vkd38Lbp0
>>29
キミの思いは受け止めるからワイの主語デカいやろって思いも受け止めてくれ

37 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:01:14.37ID:EqYIk/0/0
>>31
ワイ自身料理人経験あるけどアジシオの用途ってリュウジ見るまで知らなかったからなぁ
後味の素を嫌う料理人ってかなり多いで

41 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:03:24.49ID:bflCFiF00
>>37
やっぱ店で使うならハイミーよな
味の素ははジャンキーすぎてラーメンや中華向けの旨味調味料や
和食ではハイミーのほうがまろやかになって合う

46 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:11:44.15ID:EqYIk/0/0
>>41
ハイミーってイノシン酸とグアニル酸も入ってるんやな
旨みがとんでもないことになりそうや

50 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:15:28.08ID:2wf5BHu0d
>>41
ミックって化学調味料がよく使われとるで
業務用で量が多くて安いのに
グアニル酸とイノシン酸の配合率もいい

52 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:21:50.24ID:bflCFiF00
>>50
へー使ったことなかったわ、試しに一回使うのもありやな
取り扱ってるか聞いてみるわ

7 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:35:56.45ID:EqYIk/0/0
塩をグルタミン酸ナトリウムでコーティングしてる定期

8 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:36:43.05ID:AZcZSoDq0
流石リュウジさんです

いい情報をいただいたのでわたくしからもここで一つ

コンソメってただの粉だと思われてますが
実はチキンやお野菜を煮込んで取った出汁を粉末状にしたものなんです

うちの親はコンソメがないと茹で卵茹でれないと豪語するほど

お試しを

18 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:41:34.40ID:AZcZSoDq0
一般人はアジシオをみたときなんて読むかわからないかと思いますが
これはあじしおと読みます

味がついた塩なのでアジシオです
うちの親もニッコリです

21 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:43:20.00ID:u+KvHV8g0
スパークリングワインをシャンパンって言った人か?

23 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:46:31.21ID:bflCFiF00
旨味は正義や

25 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:49:01.55ID:kgMmOPmyp
普通の塩って何を指すんや?

28 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:50:27.83ID:vkd38Lbp0
>>25
精製塩か焼き塩やろなアジシオに似てるってことは

35 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 13:57:41.52ID:EqYIk/0/0
塩って作り方によって味も結構変わるしな
天日干しで作るとミネラル豊富で旨味の強い塩ができるからこれがアジシオの味に近いんやないかと思う

38 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:01:22.17ID:9IwUmyLZ0
博多の塩がなんだかんだでコスパいいんよな
肉系魚系にはカマルグとかいう塩使ってるわ←これマジおすすめ

39 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:02:08.76ID:dji+5RMF0
料理やったことがないやつが手軽に用意できる料理を提案するってそれはそれですごいことではあるよな

40 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:02:16.14ID:iyyZGEK/0
なんか胸やけがして気持ち悪くなるんだよなこれ

42 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:05:53.32ID:oSIbrUS90
>>40
普通の塩と同じ感覚で使うとあかんな
ゆで卵にかけるにしても一振りもいらんレベルの少量がいい

44 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:08:51.31ID:mc7kSSBe0
原住民「な、なんだこの塩は!?普通の塩より美味しいぞ!?」
なろう主人公「ふふふ、これは"アジシオ"というんです」
原住民「うおおおおおお!主人公万歳!この方を王にしよう!!!」

47 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:11:46.48ID:bflCFiF00
塩ってそこまで感動するもんかね?
特別な技術無くても生産できるんやからさ
原始的手法じゃ大量生産が難しいってだけやったろ

49 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:14:39.51ID:DzmBVRvEd
>>47
焼いた肉とか魚に付けると劇的に味が変わる
天然塩ってそのまま舐めてもちょい苦い塩でしか無い

51 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:15:38.46ID:9IwUmyLZ0
>>49
天然はまろやかさと甘みがあるぞ

55 風吹けば名無し :2023/06/05(月) 14:29:38.17ID:Juy+ywY3M
「うまみ」調味料やぞ