トマト缶トマトかん、canned tomato)とは、トマトの水煮を缶詰にしたものである。 一般的に市場に出回っているトマト缶は日本産とイタリア産、トルコ産などがある。洋食に使う場合、イタリア産などの輸入品が品種的に合う。パスタからカレーまで、幅広く使われる食材である。…
918バイト (110 語) - 2021年10月13日 (水) 12:37

(出典 img.coconomi.shop)


クエン酸の入ってないの買えば解決!

1 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:15:35.17ID:QgXrJ09T0
ほとんどのトマト缶は保存のためにクエン酸が入っていてとても酸っぱい
なのでそのまま料理に使うと酸っぱくて食えないという問題があった




3 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:18:42.13ID:QgXrJ09T0
クエン酸は180度以上の熱を加えると酸味が消滅する
しかしカレーなどの煮物は沸騰させても100度を超えない
だから煮込む過程でトマト缶を加えると酸っぱい食えないカレーが完成するのであった

4 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:19:50.59ID:QgXrJ09T0
解決方法
炒める過程で先にトマト缶を入れ180度まで加熱する
しばらく炒めると完全にクエン酸の酸味は飛ぶ

5 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:20:24.44ID:QgXrJ09T0
私はこれでさっきトマトソース作って長年の問題を解決させました

6 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:20:27.76ID:9Hc5pa1Y0
酸っぱくて食えんなんつって

7 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:27:23.12ID:pE6vfsAk0
みんな知ってるぞ

31 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:55:30.02ID:YQSuFZe6M
>>7
ボウズ、虚勢を張るなよ

9 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:28:19.48ID:vpJ+PFBOM
最近は紙パック売ってるよ

10 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:29:48.21ID:QgXrJ09T0
>>9
それクエン酸入ってるぞ

11 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:33:54.00ID:HCRrTWmN0
ファビオ飯が加熱しても実はクエン酸飛ばないって言ってたけどあいつ嘘ついたんか?

17 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:43:50.63ID:QgXrJ09T0
>>11
ファビオ飯の言い分はわからんが異常な酸味は飛ぶから安心しろ

12 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:34:51.37ID:r1WjJtd40
トマト缶は体に悪いっていわれてるのはなんで?
見た感じ変なもの入ってなさそうなんやが
医者はトマト缶食わないらしいやん

13 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:38:58.42ID:pDNRERp60
>>12
食うぞ

24 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:47:36.08ID:JUySPYsha
>>12
地域差あんのかな?
ワイは理Ⅲ卒の外科医やけどトマト缶は1日2缶は食ってるで
トマトジュースよりはリコピンちゃんと接種できるしわりと重宝してる

25 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:48:06.15ID:ZSV4ictX0
>>12
感の腐食を防ぐために内側になんやらいう成分が塗ってある
それが溶け出すんやと

27 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:50:10.54ID:JUySPYsha
>>25
それはダメなやつの缶のやつやな
ワイは理Ⅲ卒で総合病院の外科医トップやけど患者には防腐剤入ってないやつオススメしてるわ

28 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:53:11.77ID:1wZxAY4H0
>>27
理3卒ってなに?

14 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:40:05.27ID:t5NI7sWN0
180度って焦げるだろ…

19 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:45:04.22ID:QgXrJ09T0
>>14
油使ってヘラで混ぜながらやってたら焦げない
強火にする必要もない

15 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:40:23.99ID:457DfgqN0
普通に生のトマト使えばいいのでは?

38 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:10:33.96ID:edWY+3c10
>>15
クソ高いから買えないんだろ

16 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:42:18.87ID:zFtMsrjo0
砂糖少し入れれば酸っぱさなくなるやろ

18 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:44:09.18ID:QgXrJ09T0
>>16
トマト缶のクエン酸ってそういう領域じゃないねん

23 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:47:23.35ID:QgXrJ09T0
カレー煮込むときにトマト缶入れて酸っぱいカレー爆誕させた奴いねえの?
あれで大体トマト缶にアレルギー出来るんで

26 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:50:00.22ID:eFTaSRKU0
>>23
あれが美味しいからトマト缶入れるんやないの
むしろ酸味飛んだらトマト入れる必要なくね

29 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:54:03.16ID:QgXrJ09T0
>>26
あれは俺には食えないレベルの酸味や
これが個人差なのか、完成したものの違いなのか俺にはわからん

32 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:57:02.78ID:eFTaSRKU0
>>29
多分量やないの
ワイもカレーにトマト缶は酸味感じるから1缶400gは入れすぎやと思う
カレーやなく牛肉トマト煮込みとかやと何故かそこまで酸味主張しない不思議

34 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:59:39.42ID:QgXrJ09T0
>>32
ああ、そうやと思う
スパイスカレーよく作るからこれで安心してクエン酸入ってるトマト缶も使える

30 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:54:36.81ID:nry2VG4D0
缶詰はそもそも湯煎すらアウトやで

33 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 08:57:26.85ID:b/ZbZ2WH0
>>30
工場で湯煎しとるんやが

36 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:03:41.58ID:GQ9cHL+C0
ワイは気にならんけど
クエン酸飛ばしたいなら重曹入れればいいだけじゃん

47 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:19:01.40ID:m0pRBuqm0
>>36
調べたらこれでもええみたいやな
化学的に文句ないし

40 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:13:09.69ID:m0pRBuqm0
https://puttanesca.bambina.jp/2016/02/21/%E9%A3%9F%E3%81%AE%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

いくら煮詰めても、クエン酸はクエン酸。酸味は酸味です。クエン酸の量は変わりません。むしろ、煮詰めることで、濃度が濃くなるので、酸味が強くなります。

41 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:13:22.89ID:m0pRBuqm0
嘘つき😡

42 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:14:23.53ID:ADrs4E30M
>>41
知りすぎたようだな…😎

43 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:15:03.97ID:zd2QRFgV0
カットトマトの方が酸味が強いから嫌ならホールトマト使えばええんやで

44 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:16:28.80ID:m0pRBuqm0
>>43
ヘラでゴリゴリ潰さなあかんし残ったときの食感最悪やからなぁ

46 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:17:16.59ID:zd2QRFgV0
>>44
まあ面倒よな
ワイは酸味なんて気にならんから普通にカットトマト使うわ

48 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:19:29.81ID:ToVpFTkA0
塩分入れたら酸味を感じづらくなるで
むしろ普段より塩味を感じやすくなる

49 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:21:24.95ID:ToVpFTkA0
業務スーパーで買ってきたうっすいトマトソースがトマトジュースに砂糖とコーンスターチが入ったゴミやったんやがどうやって使えばええやろ
コーンスターチなけりゃ煮詰めるんやがほんと邪魔やわ

51 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:26:36.04ID:eFTaSRKU0
>>49
醤油足そうぜ
ワイトマト缶でスパゲディ作る時塩より醤油入れとる

50 それでも動く名無し :2023/06/09(金) 09:21:42.12ID:ljP4QHW7a
クエン酸って簡単に水に溶けるから洗えばエエんちゃうか