パスタとスパゲッティに代表される麺状のロングパスタがある。他に団子状や板状のものもある。 イタリアには地方独特のものも含め650種類ものパスタがあると言われており、毎年のように新しい種類が発表されている。乾燥パスタが多く市販されているが、家庭で生パスタを手打ちすることも出来る。…
46キロバイト (5,665 語) - 2023年10月24日 (火) 01:26

(出典 3.bp.blogspot.com)


 メニューの材料費を原価といい、販売価格に対する原価の割合を原価率といいます。一般的に飲食店経営の原価率は30%が基準とされていますが、カフェの場合は20~25%程度が目安になっているようです。しかし、全てが基準通りというわけではありません。次のメニュー例を見てみましょう。

・900円のパスタ単品の場合
 販売価格:900円
 原価:250円
 原価率:27.78%

・1500円のパスタセット(パスタ・サラダ・ドリンク)の場合
 販売価格:1500円
 原価:800円
 原価率:53.33%

 このようにメニューによって原価率はさまざまであり、お店はそれぞれの原価率を考え、バランスをとっています。

1 うんこ(秋田県) [US] :2023/11/16(木) 19:40:46.39 ID:GTetEpWd0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
カフェのパスタセット「1500円」って高すぎませんか? 原価いくらなんでしょうか?「自分で作ったら安いのに」と感じてしまいます…
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f94762c0047855d2237feb9c261f26cedcd5684




12 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2023/11/16(木) 19:52:08.95 ID:Ioc3NOlv0
>>1
外食しなければいい
今の外食は値上げラッシュでどれも高くなったぞ

19 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2023/11/16(木) 20:04:35.21 ID:X8p/U3Vi0
>>1
>「自分で作ったら安いのに」と感じてしまいます…

そうしろよ。

114 名無しさん@涙目です。(茸) [KR] :2023/11/17(金) 03:55:37.10 ID:Q4Yuy+430
>>1
家で作ったほうが安いと文句を言いながら店で食べるやつだなw
言ってることとやってることが乖離してるのは嫌われるでw

2 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] :2023/11/16(木) 19:41:52.07 ID:pq/37bS20
じゃ自分でつくれ

100 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/16(木) 23:59:51.06 ID:cs4Z4APl0
>>2で答えが出たねw
それにつきる。

4 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] :2023/11/16(木) 19:43:24.77 ID:rxXI4z620
そう思うから外でスパゲティ食うときは家で用意しにくいものを頼んでる

69 名無しさん@涙目です。(愛知県) [NL] :2023/11/16(木) 21:35:57.78 ID:84iQ3Pcp0
>>4
わかる

居酒屋でだし巻き玉子とか冷やしトマト頼むやつ許せん

82 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2023/11/16(木) 22:27:15.79 ID:DTbXqU2K0
>>69
夫が外食でこういうの頼むから家でも簡単に作れる料理に変えたら沢山食べるようになった
料理教室で習った凝った料理よりこういう方が喜ばれる

132 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] :2023/11/17(金) 06:53:08.42 ID:W2T2Sr2Y0
>>4
これだな
クリームソース系かアラビアータ系頼む
ペペロンチーノやタラコパスタは頼まない

157 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2023/11/17(金) 11:39:09.12 ID:LTdXZKQa0
>>132
ナカーマ
特にクリーム系は洗うのも排水溝気にするの面倒

11 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] :2023/11/16(木) 19:50:14.93 ID:2LQo/0qb0
パスタセット原価率53.33%?
これ相当コスト的にキツイぞ
2000円でもいいと思う

23 嫁の飯(庭) [ニダ] :2023/11/16(木) 20:06:40.17 ID:FQTg/F320
>>11
30%以下じゃないとなぁ

46 名無しさん@涙目です。(京都府) [ヌコ] :2023/11/16(木) 20:41:06.83 ID:5Ft4DBDM0
>>11
原価800円はさすがに盛りすぎな気がするよね
ジュースは定価で計算とかかなぁ
本当に原価800円なら1500円は安いな

14 名無しさん@涙目です。(みょ) [JP] :2023/11/16(木) 19:55:31.84 ID:55QMV8d70
今年自家製トマトソースのパスタを作ろうとしたらすげえ手間かかったわ
トマトの栽培だけで3ヶ月半、コムギは収穫前にカビで汚染されて捨てたからスーパーで買った
店で美味いの食えるなら喜んでカネ払うよ

83 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2023/11/16(木) 22:27:58.24 ID:Zmrs0H/10
>>14
ダッシュ村から書き込?

24 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2023/11/16(木) 20:07:06.86 ID:PUst1tEZ0
作るためのガス・水道・電気代
洗うための同上代
作る為 運ぶ為の人件費
場所代 快適な場所を提供する為の光熱費
素材の原価だけで考えて文句言うやつは、そのまま齧れ

33 名無しさん@涙目です。(茸) [EU] :2023/11/16(木) 20:19:27.58 ID:xx08cUoE0
200gのパスタ 30円
海苔 5円
バター70g 100円
出汁醤油 100ml 30円
明太子 50g 100円

79 名無しさん@涙目です。(庭) [CA] :2023/11/16(木) 21:52:50.02 ID:jfr3F8JX0
>>33
これはないわ
根だけがアバウトすぎる

38 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK] :2023/11/16(木) 20:27:19.55 ID:TIqOdMbD0
クノールのコーンスープに卵の牛乳まぜて、茹でたてパスタとチーズをあえて、胡椒たっぷりふると、最高にうまいカルボナーラになる。

40 あ(愛知県) [US] :2023/11/16(木) 20:29:48.61 ID:Q1thMMtR0
たしかにパスタで乾麺が許されてるなら
ラーメンもサッポロ一番の麺とスープに
チャーシューとメンマ乗せたら1000円で出しても良いだろ

125 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2023/11/17(金) 06:04:23.27 ID:289oktS/0
>>40
雀荘ならありうる

54 名無しさん@涙目です。(光) [US] :2023/11/16(木) 21:01:44.02 ID:dCRFSEnH0
バスタ食ってるアタシお洒落ってアピールしたいだけ、うどん屋でガッツリ食いつく女になれ😢

56 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [BY] :2023/11/16(木) 21:11:06.90 ID:eJlijAZq0
>>54
うどんもボッてるぞ、丸亀とか。香川のうどん屋行ってみろよ

94 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] :2023/11/16(木) 23:23:21.14 ID:8ErXU9aH0
>>56
地代がちがうからなぁ
田舎と比べられても…

58 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2023/11/16(木) 21:19:23.74 ID:2R1N12zr0
パスタは駄目だなあ
外食だとC/P悪すぎる
まんさんは雰囲気に鐘払うんだろうが小麦麺にわずかな具材では500円でも高いぞ

63 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CA] :2023/11/16(木) 21:27:29.25 ID:HP4eJnIN0
>>58
俺もどちらかと言うと目に見えないサービスや雰囲気なんかに金を払う質なんだがラーメン二郎をゆっくり落ち着いて食える店があったら今の2倍の料金でもいいなと思うわ
もうお前らみたいなフードファイトまがいな早食い野郎共と狭いカウンターで肩並べて半ば早く食って帰れと言われてるような雰囲気の中で急かされて食う二郎は嫌なんよね

61 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IE] :2023/11/16(木) 21:26:38.49 ID:HZPqj1j60
政府の小麦粉、売り渡し価格が下がってる。

91 名無しさん@涙目です。(香川県) [US] :2023/11/16(木) 22:55:55.63 ID:jR0TicZa0
>>61
小麦先物が落ち着いたねえ。
もう2割くらい下がってほしいな。

66 名無しさん@涙目です。(東京都) [DK] :2023/11/16(木) 21:33:04.85 ID:zF25lkx50
127 名無しさん@涙目です。(光) [PT] :2023/11/17(金) 06:32:05.00 ID:C8XAjNA80
>>66
かき氷は材料水だから1番儲かるって聞いたけどな
氷の保存に金かかるのか?

134 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] :2023/11/17(金) 06:57:09.73 ID:4v2TtxYc0
>>127
カップが高い。

68 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] :2023/11/16(木) 21:35:28.23 ID:qrq8hSkm0
つぅか、原価だけじゃなく人件費、光熱費、家賃やらを値段に乗せてるのを理解出来ないで高いとか言ってる馬鹿は、かなりの人が書いてるけど外食しない方がいいわいね

72 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] :2023/11/16(木) 21:41:45.01 ID:HFIJt4jl0
パスタとか蕎麦って腹持ち悪くね?
玉子丼のほうが腹持ちいいよ

75 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] :2023/11/16(木) 21:44:15.24 ID:H4cQ2TlS0
>>72
パスタは早くお腹減るよねw玉子丼好きだw玉ねぎとあぶら麩がいいw

77 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] :2023/11/16(木) 21:49:21.57 ID:S++LX/If0
せやよ、自分で作ったら安いよ
外食の食材費は値段の30%程度やていうもんね
自分で作って家でひとりで食べたらエエねん

81 (´・ω・`)(庭) [DE] :2023/11/16(木) 22:08:53.06 ID:k6gK2x6t0
そうやって飲食店がどんどん閉店していく

92 【11.1m】 (東京都) [US] :2023/11/16(木) 23:02:30.46 ID:soamhcZo0
>>81
言うても、昭和の時代はこんなに沢山牛丼屋もファミレスも無かったし
今が多すぎるのかもしれない

台湾みたいに自炊なんてする気がなく、朝飯から外食当たり前っしょ?レベルの文化ならともかく、
日本はそこまでではないしなあ

89 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2023/11/16(木) 22:50:36.88 ID:uX0QfLHG0
タマネギとミンチ炒めてトマトジュース(またはトマト缶)ぶっかけて
煮詰めて塩コショウスパイスで味付けしたら簡単やん
乾麺は事前に1時間ほど水に浸けといたらすぐ茹で上がるし

104 あ(愛知県) [US] :2023/11/17(金) 00:35:28.36 ID:YtOHIkOA0
オリーブオイルと塩だけでも美味しく食えるもんな

118 バリラ(東京都) [JP] :2023/11/17(金) 04:28:20.23 ID:1ThhgTyV0
>>104
香り付けにニンニクと鷹の爪入れたりしてな

109 名無しさん@涙目です。(庭) [HK] :2023/11/17(金) 01:36:15.50 ID:oL93zgD90
パスタは冷食のやつしか食わん
150円でそこそこの味と量やからわざわざ茹でる気にもならん

110 あ(愛知県) [US] :2023/11/17(金) 01:43:01.46 ID:YtOHIkOA0
それな
スーパーの特売さがせば
ママーの冷凍ミートスパが200円未満で買えるもんな

113 うどん(茸) [RU] :2023/11/17(金) 03:49:08.83 ID:xvXN9mcr0
業スーのレトルトカルボナーラ
これが味少し薄くて水っぽいから
同じく業スーの袋パスタと一緒に
フライパンで煮込むと最高に旨い
100円しない

131 🏺(茸) [US] :2023/11/17(金) 06:52:43.43 ID:8h/LERdn0
茹でたスパゲティにごま油入れてからお茶漬けの元ぶっかけて混ぜれば手っ取り早く和風パスタできるよ

133 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT] :2023/11/17(金) 06:54:10.54 ID:W2T2Sr2Y0
陰の者は知らんかもしれんけどうまいパスタ屋はまじでうまいよ
店によってかなり差がある

147 あ(愛知県) [US] :2023/11/17(金) 09:01:39.70 ID:YtOHIkOA0
>>133
いくら美味くても1000円は出したくないなぁ

140 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP] :2023/11/17(金) 07:22:16.06 ID:Ljopsct30
ペペロンチーノ自分で作ると分かるけど、洗い物が面倒すぎる
外食の価値は食うだけでいいことに尽きる

144 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] :2023/11/17(金) 07:50:15.91 ID:pYeQOvl40
>>140
リュウジ流でつくればフライパンと皿とフォークだけでOK

150 名無しさん@涙目です。(三重県) [CN] :2023/11/17(金) 09:43:10.62 ID:kIMrHK4Z0
ペペロンチーノってイタリアでは超貧乏メシって扱いでしょ?
日の丸弁当みたいなもんだわな
他に食う物ないから仕方無しに食うもの扱いなのに、日本ではレストランで普通に出してるのが奇異に感じるそうな

158 名無しさん@涙目です。(茸) [PK] :2023/11/17(金) 12:55:20.07 ID:yqyO8G5Q0
小さい芋虫がバジルの葉っぱいつも俺より先に食いやがる

160 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] :2023/11/17(金) 15:23:46.95 ID:pMlxi7uT0
>>158
木酢液シュッシュやれ

74 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2023/11/16(木) 21:43:57.55 ID:g+XVSFfm0
プロの研ぎ澄まされた感性によるアルデンテで茹でられたパスタにはそれだけの価値があるんだよ…多分