おでんの定番具材といえば「ちくわぶ」だよね?→西日本「知らない」 実は“超ローカルフード”だった件
 地域によって具材が異なる「おでん」。ローカル色のある具材が入っていることもありますが、それは関東も例外ではないようです。今回は、関東風おでんのロー…
(出典:)


ちくわぶのサムネイル
明治・大正期に活躍した落語家の3代目柳家小さんは、ちくわの代用としてちくわぶを使用する蕎麦屋の噺(時そば)を演じており、少なくともその当時の東京には既に存在していたことがわかる。 比較食文化研究家の新井由己は、外見がそっくりで戦前までは比較的ポピュラーな食材であった「白ちくわ
7キロバイト (1,109 語) - 2024年9月14日 (土) 12:10
(出典 odendane.com)

1 ひぃぃ ★ :2024/11/29(金) 17:17:17.18 ID:zje+uY8O9
 地域によって具材が異なる「おでん」。ローカル色のある具材が入っていることもありますが、それは関東も例外ではないようです。今回は、関東風おでんのローカル具材「ちくわぶ」に注目してみました。

■関東人「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」

 関東のおでんでは定番の具材「ちくわぶ」は、実は関東・南東北を中心とした地域のみでしか通用しない超ローカル具材。その発祥については、はっきりとしていないようですが、生麩の代用品として生まれたのではないかといわれています。

 「ちくわぶ」がローカル具材と知った関東人からは、

  「うそでしょ? 一般的な具材だと思ってた」
  「ちくわぶが入っていないおでんは、おでんじゃない」

 と驚きの声が。おでんの具材を多数販売している紀文食品も、2023年に公式Xで

  「おでんにちくわぶって全国共通じゃないんです???????????????????????????こんなに美味しいのに??????????????????????」

 と投稿していました。

 西日本ではスーパーで取り扱っていないことも多く、西日本での認知度は高くない模様。なじみのない西日本の人の中には、

  「ちくわぶってちくわがギザギザしてるやつでしょ?」

 と、「ちくわぶ=ちくわ」と思っている人も多くいるようです。その他のエリアでは存在すらも認知されていないようで、「全く知らない」という人も少なくありません。

 関東人でも、ちくわぶの原材料を知らない人は多いようですが、ちくわは魚介類の練り物である一方、ちくわぶの原料は小麦粉。「竹輪麩(ちくわぶ)」という名前の通り、「お麩」と同じ仲間になります。

 ちくわぶはおでんの具材としてだけでなく、煮込み料理と相性がよいため、寄せ鍋やすき焼きに入れてもおいしく味わえます。トッポギ風で楽しんだり、チュロスとしてデザートで楽しんだりと、使い道はさまざま。

 あなたの地域のおでんには「ちくわぶ」を入れますか? ちくわぶに興味を持った人は、ぜひ最寄りのスーパーでちくわぶを探してみてはいかがでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f0cccfa9ca7088dd903a6649e24a24a8091dae

画像

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1732800142/




4 警備員[Lv.4][新芽] :2024/11/29(金) 17:18:21.49 ID:KDTRIxFy0
うどん県のこと馬鹿にするくせにちくわぶうめぇーってw

5 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:18:27.81 ID:F+Oh+8U90
おでんの共通ルールって3日間はおでんってことぐらいか

6 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:18:33.86 ID:m3Ca9zv10
おでんの定番は大根、蒟蒻に決まってるよ

8 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:19:42.39 ID:m3Ca9zv10
ちくわぶって食べたことないよ
聞いたことはあるけど
竹輪みたいな形のフなの?

19 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:22:50.28 ID:n0mEBsoD0
>>8
麩ではない
すいとんに近い ただの固く練った小麦粉

81 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:34:16.05 ID:zhqFk8nP0
>>19
貧しいムードたっぷりやな

12 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:21:04.34 ID:u/pJkznR0
静岡県民はおでんに謎の魚粉をかけて食べてた

16 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:22:30.66 ID:m3Ca9zv10
>>12
名古屋の人は味噌おでんなんだろ
うまそうだけど

18 【東電 %】 :2024/11/29(金) 17:22:41.06 ID:tU53JgTY0
関東だけに入ってる
それ
ちくわぶ、ちくわぶ

20 警備員[Lv.9][新芽] :2024/11/29(金) 17:23:05.39 ID:3CtowLDS0
竹輪ならいいけど
ちくわぶは別にいらん

27 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:23:52.17 ID:9N0POK0i0
>>20
俺は好きだからないと寂しい

21 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:23:12.33 ID:uPNiwquu0
おでんの竹輪麩を考えたのは
関西人だという事実

これ豆な

36 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:25:35.37 ID:m3Ca9zv10
>>21
ははあ、やっぱり竹輪型の麩なんだ
テレビで見たら竹輪よりずっとデカそう
おでんのつゆを吸ってうまいんだろうね

23 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:23:31.89 ID:m3Ca9zv10
厚揚げもうまいね
おでんが食べたくなってきた

24 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:23:40.74 ID:APr/ezGe0
ロールキャベツは普通に受け入れてるくせに

37 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:25:44.25 ID:9yyF4w1U0
牛すじも全国区じゃなかったような気がする
関東のおでんに牛すじ入るようになったのは
コンビニ販売するおでんの影響だと思う

54 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:29:43.92 ID:m3Ca9zv10
>>37
昔は獣肉は入れなかったんだろうね
全くの和風だった
うちも昔は牛すじなんて知らなかったけど
今は牛すじがないと物足りない

38 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:26:00.06 ID:lv2aIrqF0
ちくわぶとか見たことにゃ~わ
全部味噌かけときゃええがね
間違えにゃ~て

40 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:26:29.17 ID:KtpaEckN0
ぶよぶよのはんぺんなのに

43 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:27:44.27 ID:F/4woV8b0
関東育ちでもちくわぶは食べない
江戸の文化?

47 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:28:40.65 ID:usOE6xQ40
粉固めて汁吸わしてるだけ

71 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:32:02.60 ID:m3Ca9zv10
>>47
その汁が最高にうまいんや

49 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:28:51.60 ID:GN5yMwyJ0
おでんはご飯に合わないから、炭水化物を摂取するためには
必然的にちくわぶかじゃがいもの択になる

53 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:29:37.75 ID:usOE6xQ40
>>49
餅巾着入れないの?

51 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:29:09.88 ID:dKkNJUr60
ただ小麦を練っただけの貧乏食材

57 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:30:06.99 ID:pqTFYIak0
>>51
保存食やで?

55 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:29:47.68 ID:xKAS1gih0
はんぺんとか好きなやついるの?

90 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:35:25.18 ID:Y7UKqZSL0
>>55
前はハンペン全く関心無かったけど
入院中五分粥軟菜食のときにハンペンを薄味で煮たものが出て無性に美味く感じたなあ

56 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:29:53.69 ID:/bGaVbcV0
定番、ではない
ちくわぶはなくても気にならないが大根や玉子はないと悲しくなる

関東だけが入っているところがあるからってみんなかみんな食べるわけではない

60 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:30:37.88 ID:cMLd7HuD0
すじいうても東京のすじは牛やないで

62 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:30:58.63 ID:DgCFSqjw0
旨いよなチクワ部
九州ならごぼ天うどんみたいな感じかな

99 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:36:38.24 ID:m3Ca9zv10
>>62
小倉名物牛すじうどん

80 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:34:00.27 ID:kiCBMcYU0
ちくわぶって
関西の生麩をまねて作ってみたけど
最終的にこうなりましたって感じでしょ

86 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:35:07.89 ID:vwb09lGX0
>>80
なんで上から目線なのかw

87 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:35:10.19 ID:qsaHuYPH0
「ぶ」ってなんだよ「ぶ」って

93 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:36:16.61 ID:QNPg9WGD0
>>87
麸じゃないのJK

94 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:36:16.88 ID:APr/ezGe0
関東のおでん屋でも、ちくわぶは必ず入っているわけではないし人気でもないのに、騒ぎ立てるのが意味不明

食いたい人が食えばいいだけ、好きなの自分で選ぶのがおでんだろ

98 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:36:36.37 ID:Y7UKqZSL0
まあ、ちくわぶはまんま小麦グルテンの塊だから
今は敬遠する人さらに増えたかもな

79 名無しどんぶらこ :2024/11/29(金) 17:33:33.64 ID:vwb09lGX0
風物詩やねw