キャベツのサムネイル
キャベツ(英: Cabbage、学名: Brassica oleracea var. capitata)は、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われる。 キャベツという名前は英語名キャベジ(Cabbage: 頭上の野菜の意)が転訛して名付けられており、英…
63キロバイト (8,640 語) - 2024年10月21日 (月) 01:47
(出典 www.suntory-kenko.com)

1 少考さん ★ :2025/01/10(金) 15:34:50.56 ID:LgbOKs2C9
キャベツ価格急騰、平年の3・4倍に「おかわり自由のとんかつ屋さんは大変だ」江藤農水相
https://www.sankei.com/article/20250110-AJ7BK4PGU5FKHDOMHJGP3OJLAM/

 江藤拓農林水産相は10日の記者会見で、キャベツの平均価格が平年の約3・4倍に急騰していることについて、「私が行くとんかつ屋さんはキャベツのおかわりが自由なので、多分大変だろうなと思う」と述べ、外食業や消費者の負担が増していることに理解を示した。

江藤氏は「都内のスーパーでは大玉1個1000円というビックリするような値段(で売られている)。これは農林水産業の持つ厳しい側面の表れだ」と指摘。「農家が値上がり分を全部利益として確保できているわけではない。大変な苦労をしながら出荷していることを理解してもらいたい」と呼びかけた。

 農水省が7日発表した食品価格動向調査によると、先月23~25日の野菜小売価格(全国平均)でキャベツは平年比(過去5年平均)で約3・4倍、前週比で15%高の1キロ453円だった。(略)

※全文はソースで。




30 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:42:25.74 ID:gLfKF+FH0
>>1
気持ち悪いやつだなぁ

2 警備員[Lv.5][新芽] :2025/01/10(金) 15:35:40.87 ID:ec79VQeJ0
馬鹿大臣

5 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:36:08.28 ID:8qt+TXzV0
それでも自民党に投票しつづけるんだから問題ないじゃない?
これの何が問題なの?

54 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:46:16.52 ID:s1J44ahM0
>>5
そうやね
自民党に投票してるんだから受け入れないとね

6 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:36:27.88 ID:4tkRRBjx0
こんなコメントしかできないのが農水大臣なのです

7 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:36:47.51 ID:8It6AgUc0
言うほどトンカツにキャベツって必要かな?
惰性でやってない?

8 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:37:09.91 ID:9/MpDLCO0
最近の政治家っていちいち国民の生活に他人事だよな
茶化して何が面白いのかな

10 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:37:18.83 ID:xLJ08jE10
他人事でワロタ

13 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:38:03.22 ID:ewG00jGr0
なんとかするのが仕事だろ

14 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:38:06.75 ID:fxGb3k5g0
こいつを見てると農水相って存在価値あるの?って疑問が湧いてくる

16 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:38:32.81 ID:0A0tiPC40
他人事でワロタ
ありがとう自民党

75 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:49:02.58 ID:s+LIcnJM0
>>16
政権与党でおまけに農水省大臣の責任放棄とかな
どこの選挙区だ!😡

23 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:40:48.45 ID:MW9rdfuj0
値上がり分が全部利益にならないって誰のポッケを経由してるのさ

34 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:42:57.60 ID:2wVT+Dvj0
>>23
市場が10%、農協が数%
あとは段ボールや運賃引かれて(固定の費用)
値上がり分はみんな農家の元に入るよ

25 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:40:59.20 ID:o3Tmkdm20
キャベツが高いならレタスで良い

51 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:45:44.77 ID:2dgKfAdW0
>>25
またスーパー行ったことないバカか
レタス一玉400円が普通になってるよ

28 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:41:57.14 ID:CfGtI5w80
米騒動なり打ちこわしなりフランス革命ってこうやって起こったんだろうなー

37 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:43:09.22 ID:1TrYUKZS0
物価上昇で困るのは生活必需品で選択の余地ないものや代替品がないもの。
キャベツだと消費者は避ければことは足りるが、キャベツに依存したビジネスに関わる人は早めに手を打つべきだろうな。

55 警備員[Lv.9][新芽] :2025/01/10(金) 15:46:28.36 ID:YQe3HPJT0
>>37
また、少子化が進むわ
コウノトリの負担が増える

40 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:44:31.30 ID:5/ox98IM0
なんという他人事発言

46 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:44:59.18 ID:gLfKF+FH0
>>40
玉木と維新が裏切ったおかげだよな

56 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:46:29.89 ID:BaBwC3ER0
キャベツおかわり自由が苦しかったら
とんかつおかわり自由にしたらいいじゃない

65 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:48:01.48 ID:jKixeBaG0
>>56
令和のマリー・アントワネットや!

58 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:46:47.13 ID:jmrmlQVo0
とんかつ屋さんは米もキャベツも油も原価上がって大変だな

59 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:46:54.86 ID:f0UYx+ik0
最後に「知らんけど」て付くよね

62 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:47:20.33 ID:n5TlSWRH0
飲食業のキャベツの切り方見てたら
葉っぱ全く洗わずにみじんぎりとか千切り
してるけど、あれって虫とか土とか
どうやって落としてるのかな?

69 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:48:21.27 ID:wnKB6G2R0
>>62
土は大丈夫だと思うけど虫はなぁ
ちゃんとしたところなら向いてから方向合わせて切ってるだろうから大丈夫じゃね?

94 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:52:00.68 ID:rqkl0AY60
>>69
土にも大量のダニのような見えない虫がいるんだよ
通常は切ったあとに冷水に浸けておくけど
やらない店もあるかもな
切る前に洗うかは知らない

66 ! donguri :2025/01/10(金) 15:48:13.71 ID:n4b6mFkQ0
江藤は代替案として貧乏人が食べるべきものを明言すべきだったな

87 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:50:37.27 ID:sBYJKcjS0
>>66
江藤「キャベツが高いならレタスを食べればいいのに」

68 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:48:14.97 ID:gkvSvvUp0
米の高騰は結局放置だな

70 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:48:39.57 ID:1aXul/CI0
コメすらまともに価格調整できないんだから
キャベツなんてどうしようもないんだろうな

無能に払う給料はないから
利権しか脳みそにない農水省の人間は全員消えてくれよ

72 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:48:57.52 ID:sBYJKcjS0
>「農家が値上がり分を全部利益として確保できているわけではない。
>大変な苦労をしながら出荷していることを理解してもらいたい」

何が言いたいのかわからねー(´・ω・`)
農家の人が苦労して出荷してるから、値上がりを我慢しろという事か?
意味わかんねーよ

86 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:50:35.11 ID:pdEtrGPt0
>>72
日本は農家を守るというスタンスなので効率が悪い
燃料費が上がってるからどうしようもない

会社で農業やって農家ぶっ潰して値下げしよう!
って言うとまた叩かれるから我慢してねって意味

88 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:50:46.52 ID:BP7c4RNq0
じゃあ白菜でももやしでもいいよ

91 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:51:33.04 ID:pdEtrGPt0
>>88
結構良いと思う
とんかつにもやし。あんまり合わないかもしれないけど、混ぜればまぁ

93 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:51:55.30 ID:7ZT39zj50
大変だろうなじゃねーんだよ対策しろアホが
シナやグエンが盗みまくってるのも何とかしろお前らが招き入れたんやぞ

95 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:52:01.21 ID:5/ox98IM0
「お米が高くてたいへんだ」
「キャベツが高くてたいへんだ」
おまけ
「社会保険が高くてたいへんだ」
「税金が高くてたいへんだ」

99 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:52:50.17 ID:zEYchpLy0
米の高騰も何もしない
食品の高騰も何もしない
ただ感想を言ってるだけ
生き死にがかかってる問題だが非課税の政治団体で飲み食いしてる政治家には理解できないんだろうな

100 名無しどんぶらこ :2025/01/10(金) 15:52:51.32 ID:1q5tpCkI0
1時間前のニュースだけどキャベツはようやく育ってきたそうで3月には250円
それまで耐えるか一時的におかわり禁止にしておけ

キャベツ1玉538円!記録的高騰に市場関係者も困惑
国内有数のキャベツ産地、愛知県田原市を訪ねると、ちょうどキャベツの収穫が行われていました。
この時期になって、やっと例年通りのサイズに近づいてきたといいますが、
“暖かくなってきたら”という条件つきで、3月から4月中旬には、約250円以上となるのでは推測しました。