穴の中での捜索活動を打ち切り…水位上昇などで危険と判断 74歳運転手は安否不明のまま 埼玉・八潮市の道路陥没事故
…埼玉・八潮市の陥没事故で、安否不明となっている男性運転手について9日朝、消防は穴の中での捜索活動を行いましたが危険と判断し、継続を断念しました。 1…
(出典:)


八潮市のサムネイル
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線八潮駅が開業。 2015年(平成27年)10月1日 - 草加消防本部と八潮市消防本部が統合し「草加八潮消防組合」が設立される。 2016年(平成28年)4月1日 - 「草加八潮消防組合」の業務が開始される。 2024年(令和6年)1月4日 - 八潮市役所新庁舎開庁。 2025年(令和7年)1月28日…
25キロバイト (2,893 語) - 2025年2月2日 (日) 15:18
(出典 fnn.ismcdn.jp)


1 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:54:01.51 ID:BXr45tLs0
穴の中での捜索活動を打ち切り…水位上昇などで危険と判断 74歳運転手は安否不明のまま 埼玉・八潮市の道路陥没事故

(出典 i.imgur.com)




24 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:00:21.52 ID:MB5EKiLt0
>>1
素朴な質問

穴が開いた以降に大雨は降ってないよね
穴が塞がる前の2、3年の間に大雨が降ったら汚水はどうなるの?

3 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:54:47.73 ID:RksdquYQd
まだやってんのかよ
無能が

4 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:55:30.76 ID:Q52sym/30
まあまあ臭そうだな
まじで数年コースかよ

5 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:55:45.91 ID:Rkd9Yeh/0
トラックどこだよ

88 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:22:50.20 ID:o/qsD+Hi0
>>5
荷台部分はクレーンで回収した
運転席部分は下水道の中の100メートル下流

13 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:57:32.39 ID:46cI1j3V0
数年どころか十年ぐらいかかるだろこれ
直る頃には廃墟やな

14 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:57:36.56 ID:yzPFDASs0
周辺の土地建物って強制的に接収せきないの?
緊急事態法案とかないのかね

21 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:59:08.46 ID:D4ja2DMS0
>>14
そんなことしたらパヨクが発狂するだろな

44 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:05:21.10 ID:1o+tbRyS0
>>21
住人からしたら普通の反応やな

15 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:57:45.98 ID:vCMyYimn0
断水して応急的なバイパスを作らないともっと酷くなる
ここに水が流れないようにしないと

16 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 10:57:52.35 ID:V9xn9g8i0
埼玉に住む奴は罰ゲーム

38 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:03:51.80 ID:zN/6fuxbd
>>16
八潮自体はほぼ足立区みたいなもんだから…(震え)

23 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:00:14.01 ID:vCMyYimn0
そのうち東京ドームぐらいのデカさになる

26 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:00:49.26 ID:gOa3kf8X0
>>23
埼玉にドームないからちょうどええな

34 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:02:11.38 ID:zN/6fuxbd
そろそろガイアのつるぎを投げ込む時期かな?

45 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:06:07.12 ID:zaefExlwM
>>34
そろそろ穴からハカイジュウが出てくる頃や

39 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:04:25.73 ID:k9lTw28b0
男性トラック運転手どこ行ったん?

42 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:05:14.30 ID:kyJZEqW/d
>>39
わからんから埋められずにこんな事やってるんじゃね

40 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:04:29.86 ID:cXdPut+Ad
この下水が穴を育ててるのにどうすんだこれ

48 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:06:19.56 ID:in2PrqH40
埋めるも何も下水管どうするんだ定期

67 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:12:52.68 ID:ooH6f6Z00
>>48
応急処置自体はそういう技術確立されてるからなんとかなる
とりあえず応急処置して調査して運転席確保しつつ本修理してで…何年掛かるんだろうな

51 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:07:19.13 ID:Ul7cz9hy0
お爺さんの身体を確保出来ればすぐにでも下水管などを修復して埋め戻せるんだけどな…

96 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:25:09.84 ID:o/qsD+Hi0
>>51
まだ下水管があるところまで掘れていないので
爺さんの救出とか修復以前の状態やで

53 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:07:32.40 ID:lbugZRAs0
埼玉県民全員を県外に避難させれば3日くらいでカタがつきそうなもんだけどなぁ

64 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:11:50.37 ID:g6qkb14F0
>>53
集合管だから家の下水のみならず雨水やらありとあらゆる排水が来てるからなあ
下水管にさえアクセスできてないしどうするんやろなほんまに

58 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:09:56.29 ID:Szc3btNTd
トラックのおじさんどこ行ったんや
タイムトラベルしたんけ?

59 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:11:23.34 ID:zaefExlwM
>>58
ある日空から降ってくるんや

60 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:11:24.98 ID:MWsGeNTR0
つうか下水一旦迂回とかさせられんの?
こんなんなっても制限かけんとトイレじゃーじゃー流しとんやろアホやん

65 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:12:27.17 ID:pRfjNINR0
>>60
道路沿いにしか作れんから大回りになるのと近隣住民説得あるからすぐ無理や

66 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:12:32.85 ID:4HmRgA6w0
最初にあんな細いワイヤーで救出失敗しなきゃもう少しマシな状況だったんかな

75 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:15:36.28 ID:c2SqLD1/0
>>66
救出出来ても直径5mとかいう極太配管が逝ってるからはよ埋めたろとはなってないんちゃう

69 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:13:36.83 ID:MnA01yck0
この時はまだおもしろニュース扱いだったよな
運転手と会話もできたし

(出典 i.imgur.com)

79 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:19:36.56 ID:V8NI40gH0
>>69
ニュース追えてないんやがこっからトラックはズボズボっと下に沈んでいったんか?

90 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:23:36.42 ID:c2SqLD1/0
>>79
せや 荷台は上がったが運転席部分はがれきなんかと一緒にもっと下まで行った

(出典 i.imgur.com)

100 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:25:46.17 ID:cXdPut+Ad
これ埋めたらもっと大惨事になるからな
破壊された下水管を直さないと駄目なのにこの水量では無理よ

84 それでも動く名無し :2025/02/09(日) 11:21:59.23 ID:kGnuom9h0
どうしてこうなった