突然の最終回に「まさかの理由」…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」
 ガンダムシリーズのテレビアニメ最新作『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』の劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuu…
(出典:)


はいからさんが通る』(はいからさんがとおる)は、大和和紀による日本の漫画。また、これを原作として製作されたアニメおよび映画、舞台の演目、テレビドラマである。 大正時代を主舞台とし、設定年代当時の様々な民間風俗や漫画連載当時のサブカルチャー(『宇宙戦艦ヤマト』、『科学忍者隊ガッチャマン』、『ロッキー…
82キロバイト (10,677 語) - 2025年3月13日 (木) 14:35
(出典 image.itmedia.co.jp)

1 湛然 ★ :2025/03/18(火) 06:45:11.70 ID:rPvhdl649
突然の最終回に「まさかの理由」…今では考えられない昭和アニメの切なすぎる「打ち切り事情」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b86bd2e5179858a1d65c0b92309ae6c4f852066
『はいからさんが通る DVD BOX』(ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント) (C)大和和紀/講談社・日本アニメーション

(出典 newsatcl-pctr.c.yimg.jp)



 『ガンダム』と『ヤマト』は昭和のアニメ人気を牽引し、半世紀以上を経た現在も続編や派生作品が制作されている超人気コンテンツ。だが、放映当時に両作品は「打ち切り」になっていることをご存知だろうか。

 昭和時代は1年単位での放送が主流で、一見不可解に思える打ち切り作品も多かった。超有名作にもかかわらず「そんな理由で?」と驚いてしまった昭和アニメを振り返ってみたい。

※本記事は各作品の核心部分の内容を含みます。

■真の強敵は裏番組や視聴率ではなかった?

 最初に紹介するのは、アニメ『はいからさんが通る(以降、『はいからさん』)』が打ち切りになった珍しい理由から。

 大正時代を舞台に、17歳のおてんば少女・花村紅緒と青年少尉・伊集院忍の恋愛を描いたラブコメ作品。大和和紀さんが手がけた漫画が原作で、こちらは『週刊少女フレンド』(講談社)にて1975年より連載。累計発行部数は1200万部を超える大人気少女漫画だ。

 アニメ化された『はいからさん』は、1978年6月3日からテレビ朝日系で放送開始となったが、1979年3月31日に全42話という微妙な話数で終了している。

 ここからは作品の重大なネタバレとなる。最終話となった「嗚呼! 大正ろおまんす」の回では、戦死したはずの少尉がミハイロフ侯爵として登場するのだが、原作と比べると、かなり中途半端な終わり方になっている。

 当時は日本テレビ系で『宇宙戦艦ヤマト2』、TBS系では『まんが日本昔ばなし』といった人気アニメが放送され、「裏番組が強すぎたせいで打ち切られたのでは?」と一部ファンの間でささやかれていた。

 しかし、原作者の大和和紀さんの話によると、1980年開催の「モスクワ五輪」のテレビ中継がアニメの時間枠に決まってしまい、その影響で打ち切りになったという。当時、大和和紀さんはアニメ製作には関わっておらず、「あと3回分しか続けられない」と相談されたが、(アニメの)物語はすでに原作の半ばまで描かれていて、「いくら原作者でもまとめようがなかった」と語っている。

 どんな困難にも立ち向かう紅緒だったが、世界規模の一大イベントには勝てなかった。最終的に、日本がモスクワ五輪不参加となったのも切ない。

 その後、『はいからさん』は1987年に南野陽子さん主演で実写映画化され、2017年と18年には「前・後編」で劇場アニメも公開。アニメの打ち切りから40年近く経過したが、きちんと完結を果たしている。

■時代が早過ぎた? 大人のハードボイルドが最大の魅力だったのに……

 モンキー・パンチさん原作の『ルパン三世』は、雑誌『WEEKLY漫画アクション』(双葉社)にて1967年から連載されたハードボイルド漫画。

 “赤いジャケット”を着用したテレビアニメ第2弾『ルパン三世』(1977年より放送)は、高視聴率を誇った人気アニメ作品だ。今や国民的な人気キャラとなった『ルパン三世』は、近年もコラボやスピンオフ作品、新作アニメシリーズなどでたびたび話題をさらっている。

 そんな人気アニメ『ルパン三世』だが、1971年に放送された、いわゆる“緑ジャケット”のテレビアニメ第1弾『ルパン三世』は、2クールももたずに打ち切られた。

 作画監督を務めた大塚康生さんは『完全保存版 ルパン三世PERFECT BOOK』(宝島社)のインタビューで「視聴率が6?9%と低く、青年層を対象とした斬新なアニメだった」と語っている。

 しかし、その後も“緑ジャケット”の『ルパン』が再放送されるたびに評価が高まり、独特のハードボイルドな世界観に多くのファンが魅了された。

 余談ではあるが、宮崎駿監督による劇場映画『ルパン三世 カリオストロの城』でヒロインのクラリスを救う「おじさま」なルパンも“緑ジャケット”である。

 なお、2025年には『ルパン三世』の完全新作劇場版『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE』の公開が決定。モンキー・パンチさんが描いたハードボイルドの匂いがする“原点回帰”を目指すという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)




2 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:46:59.58 ID:WeSYcGNr0
アニメじゃないが、ガキデカの最終回は普通の日常回だった。人気漫画で不祥事もなかったのに

99 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:06:33.40 ID:4SFoI2yE0
>>2
アニメでも漫画でもないがタモリ倶楽部の最終回も特別なことをせず普段通りだったな

3 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:48:58.87 ID:egfG+66s0
イデオン
バルディオス
ダイの大冒険(平成)
ゲゲゲの鬼太郎5期

12 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:57:54.30 ID:7cI8HVks0
>>3
鬼太郎5期はドラゴンボール改のせいだろ

5 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:49:31.22 ID:l3KO/Aus0
逆にきちんと終わらないほうが妙に記憶に残るから
それはそれで有りじゃないかと最近になって思う

8 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:55:54.27 ID:VrVAmTOc0
オヨネコぶーにゃんは
打ち切りだったかな
知らないうちに終わってた。

29 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:17:52.90 ID:E1ZZfCRc0
>>8
なにがなんだかわからない

10 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:56:24.90 ID:gbUPF/Xy0
逆に引き延ばされたのもあったよね

13 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:00:37.86 ID:720wS8Fs0
>>10
北斗の拳やドラゴンボールの原作にないエピソードとかな

あと銀河鉄道999のいつ終点に着くのかとにかく長い旅だった

41 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:28:41.41 ID:C4jFE0rc0
>>13
視聴率よかったし原作に追いつきそうなったらオリジナル話を入れて伸ばしたけど
そもそもアニメって原作を見てないライトファン向けのものと思うんだよな
テレビは所詮タダで見られるものだから原作者にとっては原作が売れてなんぼ

11 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 06:57:45.49 ID:yoip1D8g0
ベルばらも打ち切り

54 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:38:17.20 ID:248ZWfzS0
>>11
日テレの野球中継が19:30開始から19:00開始に変更されたため
野球のない月曜日のルパン三世は難を逃れた

70 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:51:23.18 ID:IyWLCVk30
>>54
ルパンパート3は土曜だったのでやきうでよく飛んでたし最終回も飛んでローカル枠でやったんだよな

15 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:02:27.88 ID:O69BRhOQ0
昔はアニメは軽くみられていたからね、子供のものとして
大人が見てる想定ではなかった

20 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:07:54.20 ID:K1mv/Z2D0
昭和じゃないけどガンダムXは地獄みたいな制作環境で打ち切り…というか期間短縮になって制作陣的には助かったっていうね…

75 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:53:23.69 ID:KO+YyjEz0
>>20
前作のWの時点で予定外の監督交代でXの監督が引っ張り出されて準備不足だったしな

22 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:11:35.25 ID:hBkd+0y00
原作も赤だったのに初代アニメのルパンのジャケットが緑になった理由
監督の大隈正秋が「泥棒がこんな派手な色着てるのはおかしいだろ」と言って
当時自分が来ていたジャケットの色に変更したそうな

25 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:15:56.88 ID:720wS8Fs0
>>22
ハードボイルドや実在する銃や車を出したのはそもそも大隅の演出なのよね

原作ルパンはギャグ漫画でもあったわけで最初のシーズンは原作寄りではなく大隅寄りだったのよね

24 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:13:59.73 ID:l3KO/Aus0
聖闘士星矢は比較的上手く行ったケースだなあ
十二宮編は色々苦しかったけど何とかまとめて
その次にアスガルド編で時間稼ぎをして万全の体制でポセイドン編を作れたから
しかもオリジナルのアスガルド編もけっこう面白いという

64 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:47:34.99 ID:hpUHw4eQ0
>>24
アスガルド編面白かったわ
あれで北欧神話のワードを知った

27 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:17:32.78 ID:VTeswt5U0
手塚治虫の「ドン・ドラキュラ」

83 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:58:27.98 ID:nPjUlyfP0
>>27
うおおおお!
子供の頃、見逃したのかなんなのかよくわからんけど突然消えたアニメっておぼろげな記憶があったから
今さっきウィキペディア見て、長年の謎が解けたわ。今まで忘れてたけどスッキリしたわ、ありがとう

88 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:00:34.32 ID:IyWLCVk30
>>27
打ち切り最短記録だっけ
たしか3話ぐらいで終わったやつ

32 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:20:19.65 ID:rZARok+S0
野球中継が入って放送延期を繰り返した挙げ句、夕方や早朝に行方不明になったり、いつのまにか放送終了してたアニメも多かった

35 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:24:04.27 ID:JjkDrJB80
>>32
ルパンのパート3とか酷かったな
夏の間2ヶ月放送なしとか

33 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:23:34.49 ID:W08ruAC10
マクロスの後に放送してたサザンクロスは?
知らない間に終わってた

62 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:45:35.19 ID:9TUZI5dJ0
>>33
オーガスは?

34 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:24:03.08 ID:XwXmBAxx0
ダイ大打ち切りは今でも許せないが
今見返すと謎の総集編が早々にねじ込まれていたり
制作側も一杯一杯だったのだろうか

86 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:59:10.14 ID:E7v9WLEr0
>>34
歌がね古臭かった記憶。自分は好きだけどね子供受けはしないとは思った。新しい方は最後までやってくれてよかったよな

42 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:29:32.61 ID:7cI8HVks0
当時のアニメは終わりが見えなかったからな
そしてナイターが絡み予定もぐちゃぐちゃ
わけわからんアニオリが続き、いつの間にか終わってるパターンが多かった

今はクール制だから終わりが最初から決まっているので人気があれば続くし出なければそれまで
制作にもゆとりあるから原作通りに進められる

43 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:29:50.97 ID:l3KO/Aus0
男塾も最後はダイジェスト風になって急に邪鬼との
最終決戦になったんだよなあ
「高校生たちが剣で殺し合いするアニメなんて!」と
クレームが付いたからなんて噂もあるけど真相はどうなんだろう

44 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:30:47.52 ID:pBpBsI5C0
この人達にかかると4クールやってないアニメは全部
打ち切りになっちゃうな

この時代は2クールで契約して延長するかどうか
協議するのが普通

後番組がいきなり決まってしまったはいからさんは
打ち切りで良いけどヤマトは違うだろ

47 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:34:38.65 ID:JjkDrJB80
>>44
4クール予定で話進めてて2クールで終わったんなら打ち切りだろうよ

52 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:37:41.22 ID:pBpBsI5C0
>>47
4クールやると契約で決まってなくて製作者の構想が全部
やれずに終わったら打ち切りとか言ったら打ち切りだらけに
なるだろ

50 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:35:57.78 ID:l3KO/Aus0
男塾は高校じゃないんだけどどう見ても高校生だし言い訳できないよな
桃と赤石が真剣で勝負してしかもそれを興行として男塾が金儲けしてたんだから
無茶苦茶だよ 今風に言うと「ふてほど」作品で
まあそこが面白かったんだけどさw

53 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:37:52.04 ID:C4jFE0rc0
>>50
男塾もスラムダンクも十代の設定だけどあんなごつい十代日本にいないよな

57 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:42:09.14 ID:651Un7dI0
イタダキマンだったかな当時小学生だったけど突然打ち切られて驚いた

59 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:44:16.83 ID:JjkDrJB80
>>57
あれはフジのプロデューサーが口出しした事が全部裏目に出た(時間帯変更とかメインスタッフ交代とか)

63 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:47:28.12 ID:651Un7dI0
>>59
まあ実際あんま面白くなかった記憶があるわw

58 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:42:26.19 ID:1IlW9G2o0
五輪不参加になった時って
テレビでも一切放送されなかったんだよな?
どうしてたんだろ

91 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:02:49.69 ID:J7jzPQIl0
>>58
日本人選手いないから時間は短縮したけど放映権取得したので仕方なく放送自体はやった。

67 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:50:00.78 ID:EK2j52LS0
ルパンって71年だった?
69か70年でなくて?

68 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:51:03.50 ID:JjkDrJB80
>>67
1971年10月24日から1972年3月26日まで

77 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:55:58.05 ID:EJlvaWRR0
ドラえもんが打ち切りになったのを知ってる奴は少ない。

82 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:58:23.38 ID:JjkDrJB80
>>77
実は視聴率はそんなに悪くなかった
制作側のゴタゴタが原因

78 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:56:09.59 ID:H6l59bbw0
最初のルパンて陰気臭かったもんねw
音楽はよかったけどw

80 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:57:59.97 ID:C4jFE0rc0
>>78
音楽も陰気くさかったぞあのお馴染みのテーマはパート2のものだから

85 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:59:08.42 ID:sk4KAUA10
ヤマトのイスカンダル復路は端折りすぎ

95 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:05:02.65 ID:IyWLCVk30
>>85
そんなん999だってやってるだろ

90 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:01:29.73 ID:VuI1Xkiw0
どんなに見たくても天下の巨人戦には勝てなかった…親父がアゴでチャンネル変えてた時代

92 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:03:17.70 ID:X4j+yTB20
まあ、昭和のアニメなんて、チャンネル権の無い子供対象で、打ち切っても泣くのはガキだけで大人は誰も文句は言わないから、番組調整に丁度良かったんだろ
制作費も後から再放送でいくらでも改修出来るし
今やアニメは大人のコンテンツだから、ヘタに打ち切ったらアニオタが黙っていないだろう

97 警備員[Lv.3][新芽] :2025/03/18(火) 08:06:10.44 ID:ronhLE030
シティーハンター2も引き伸ばしだっけ?
初代マクロスも引き伸ばし後は蛇足過ぎたなぁ…

100 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 08:07:29.30 ID:JjkDrJB80
>>97
マクロスはただでさえスケジュールが破綻してるのに、下手に延長なんかするからもうクオリティが酷いことに

46 名無しさん@恐縮です :2025/03/18(火) 07:33:37.51 ID:+xmcaIdP0
ミンキーモモの最終回が再放送されたら大地震起きる都市伝説が好き