
竹田恒泰氏が夫婦別姓について、家族のアイデンティティーや社会的コストを懸念し、伝統的な家族観の重要性を訴えた。
サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 - 産経ニュース サザエさん例に夫婦別姓では「磯野一家といえない」作家・竹田恒泰氏が制度の危険性指摘 ごまかしの選択的夫婦別姓議論 産経ニュース (出典:産経ニュース) |
(出典 quizjapan.com)
1 煮卵 ★ :2025/06/10(火) 13:17:51.21 ID:ZKt3mTaD9
衆院法務委員会は10日、選択的夫婦別姓を巡り、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会がそれぞれ提出した法案に関する参考人質疑を行った。
参考人として意見陳述した作家の竹田恒泰氏は、結婚して姓が変わることによって困っている人への手当ては「旧姓の通称使用拡大で政府が整えてきた」としたうえで、選択的夫婦別姓制度導入について「立法事実がない。社会的コストをかけて実行することはない」と明言した。
◼経団連は開き直り
昨年6月に選択的夫婦別姓制度導入を求める提言を出した経団連は従来、「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」をその根拠にしてきたが、竹田氏は「11項目が書かれているが、ほとんどが手当て済みだったことが国会審議でも明らかになった」と説明した。
経団連は今年5月、指摘を受けて事例を改定。その際に当時の十倉雅和会長は「便利・不便の議論が本質ではない。アイデンティティーの問題だ」としていた。竹田氏は「指摘をされて、開き直った。しかし、アイデンティティーというのは、自分の名前で仕事を継続できないなどによって問題が生じるので、そこを手当てすれば問題はおのずから改善される」と述べた。
竹田氏は根拠の中で残ったものとしてパスポートの問題を挙げたが、各種統計をもとに「パスポートで旧姓が使えないということで不便を感じている人は4.3万人だ。決して少ないとはいわないが、多くはない。家族制度を変更するほどのことなのか、と問いたい」と語った。
さらに、「困っている人がいるならば通称使用の拡大、法制化によって全て乗り越えていくことができる」と主張し、「家族制度の変更というのは、かなり大きな社会的コストを生む。金銭だけではない。システムを改修するだけでも何千億円ともいわれている」などとして、コストに見合う大きな利益が求められるとの認識を示した。
◼問われる伝統的な家族観
竹田氏は、子供の姓に関しても言及。
子供の多くが家族の同姓を希望しているとの産経新聞のアンケート結果を紹介して「子供は同姓がいいと言っている。選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だ。『アイデンティティー』や『自由』と言っている人が、子供の権利に関しては何も目を向けようとしない。大きな矛盾がある」と批判した。
また、夫婦同姓が結婚の妨げとなるとの主張に関しても「おかしいと思う。聞かれたら『妨げになるのではないか』と想像する人がいてもおかしくない。『あなたは妨げになったのか』と既婚者に聞かなければ、全く意味のない数字だ」と切り捨てた。
また、竹田氏は「サザエさん一家はどうなるのか」と例を挙げた。
「磯野波平、石田フネ、石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、フグ田マスオ、フグ田タラオ。表札もかけられないし、磯野一家ということもできない」と述べ、「要するに、呼ぶこともできない。お墓も作れなくなるだろう。伝統的な家族観を守るのか守らないのかが問われている」と語った。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/
参考人として意見陳述した作家の竹田恒泰氏は、結婚して姓が変わることによって困っている人への手当ては「旧姓の通称使用拡大で政府が整えてきた」としたうえで、選択的夫婦別姓制度導入について「立法事実がない。社会的コストをかけて実行することはない」と明言した。
◼経団連は開き直り
昨年6月に選択的夫婦別姓制度導入を求める提言を出した経団連は従来、「旧姓の通称使用によるトラブルの事例」をその根拠にしてきたが、竹田氏は「11項目が書かれているが、ほとんどが手当て済みだったことが国会審議でも明らかになった」と説明した。
経団連は今年5月、指摘を受けて事例を改定。その際に当時の十倉雅和会長は「便利・不便の議論が本質ではない。アイデンティティーの問題だ」としていた。竹田氏は「指摘をされて、開き直った。しかし、アイデンティティーというのは、自分の名前で仕事を継続できないなどによって問題が生じるので、そこを手当てすれば問題はおのずから改善される」と述べた。
竹田氏は根拠の中で残ったものとしてパスポートの問題を挙げたが、各種統計をもとに「パスポートで旧姓が使えないということで不便を感じている人は4.3万人だ。決して少ないとはいわないが、多くはない。家族制度を変更するほどのことなのか、と問いたい」と語った。
さらに、「困っている人がいるならば通称使用の拡大、法制化によって全て乗り越えていくことができる」と主張し、「家族制度の変更というのは、かなり大きな社会的コストを生む。金銭だけではない。システムを改修するだけでも何千億円ともいわれている」などとして、コストに見合う大きな利益が求められるとの認識を示した。
◼問われる伝統的な家族観
竹田氏は、子供の姓に関しても言及。
子供の多くが家族の同姓を希望しているとの産経新聞のアンケート結果を紹介して「子供は同姓がいいと言っている。選択的夫婦別姓は強制的親子別姓だ。『アイデンティティー』や『自由』と言っている人が、子供の権利に関しては何も目を向けようとしない。大きな矛盾がある」と批判した。
また、夫婦同姓が結婚の妨げとなるとの主張に関しても「おかしいと思う。聞かれたら『妨げになるのではないか』と想像する人がいてもおかしくない。『あなたは妨げになったのか』と既婚者に聞かなければ、全く意味のない数字だ」と切り捨てた。
また、竹田氏は「サザエさん一家はどうなるのか」と例を挙げた。
「磯野波平、石田フネ、石田カツオ、石田ワカメ、石田サザエ、フグ田マスオ、フグ田タラオ。表札もかけられないし、磯野一家ということもできない」と述べ、「要するに、呼ぶこともできない。お墓も作れなくなるだろう。伝統的な家族観を守るのか守らないのかが問われている」と語った。
続きは↓
https://www.sankei.com/article/20250610-7P6C2P6IXBBFLKXFHUKO3DWJOE/
50 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:29.82 ID:zKGQUwoT0
>>1
ばぶー
ばぶー
3 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:19:10.24 ID:D5YNb6I60
選択的夫婦別姓じゃろ?
問題なくね?
問題なくね?
29 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:23:42.74 ID:j3q99eHc0
>>3
問題視してるのは子供と
親どちらかとは苗字が変わるのは強制的別姓だってことみたいね
それはその親のもとに生まれたからある程度許容しないといけないことだと思うが
問題視してるのは子供と
親どちらかとは苗字が変わるのは強制的別姓だってことみたいね
それはその親のもとに生まれたからある程度許容しないといけないことだと思うが
4 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:19:17.06 ID:ayzuw2W90
家族制なんて平成で崩壊してんだろ。
20 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:01.84 ID:pDj7T+Es0
>>4
家制度とは関係なしに
家族の一体感は弱くなるだろうね
その上で、選択制夫婦別姓に賛成
家制度とは関係なしに
家族の一体感は弱くなるだろうね
その上で、選択制夫婦別姓に賛成
8 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:20:22.14 ID:G7NI+sTe0
サザエさんはフグタだよな?
15 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:20.18 ID:t7cu8At20
>>8
つーか、別姓ならそうならないっていう話ねw
つーか、別姓ならそうならないっていう話ねw
28 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:23:04.92 ID:uAZzqhat0
>>15
磯野サザエさんになるかもしれないのにな
磯野サザエさんになるかもしれないのにな
11 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:02.86 ID:7Ppa2JGj0
元々磯野一家じゃなくて磯野とフグ田の同居だし…
16 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:41.91 ID:/wArVZe20
同姓選んだ家庭を無理矢理別姓にするのが選択的夫婦別姓制度なの?
34 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:50.14 ID:1K+tmPsN0
>>16
同姓を選んでもなぜ別姓にしなかったのかとバカに責められ続けることになるよなぁ
同姓を選んでもなぜ別姓にしなかったのかとバカに責められ続けることになるよなぁ
71 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:36.68 ID:tGciqX430
>>34
今よりマシじゃん
今よりマシじゃん
18 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:21:50.44 ID:HCE/jLBl0
ところでタマってどっちのペット?
24 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:37.99 ID:t7cu8At20
>>18
大事なことだよなw
獣医にかかったりする時にはw
大事なことだよなw
獣医にかかったりする時にはw
21 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:06.23 ID:D5YNb6I60
そりゃさ、通名の人と結婚する女は困るだろうけどさ。
通名、山田。本名、李。
結婚したら李とか罰ゲームだもんな。自分の苗字を維持しときたいやろ。
通名、山田。本名、李。
結婚したら李とか罰ゲームだもんな。自分の苗字を維持しときたいやろ。
93 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:49.48 ID:30qBJXNz0
>>21
そりゃ結婚する相手が悪いだろ
選んだ馬鹿女の自己責任だ
そりゃ結婚する相手が悪いだろ
選んだ馬鹿女の自己責任だ
100 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:33:40.48 ID:S7kjxmoF0
>>93
女性にとって脅迫材料となるなら別姓婚だめじゃん
女性にとって脅迫材料となるなら別姓婚だめじゃん
26 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:22:56.78 ID:D5YNb6I60
どうせすぐ離婚するだろうし
38 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:32.68 ID:7Ppa2JGj0
>>26
マスオとサザエのどっちが浮気?
マスオとサザエのどっちが浮気?
31 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:00.24 ID:0H2GujJ60
いい年齢なのに例えが漫画って…
37 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:28.24 ID:pDj7T+Es0
>>31
漫画開始する人って
本自体読まないよね
だから話題が貧困な人が多いよね
漫画開始する人って
本自体読まないよね
だから話題が貧困な人が多いよね
32 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:01.19 ID:G7NI+sTe0
夫婦別姓ってやりたい人にだけ許せばいいだけ
国民全員強制じゃないならなんで阻止しようとしてるのか意味がわからない
別姓だと家庭ガー子供ガーっていうなら離婚率3割の今ももう狂ってるよ
家庭が壊れて子供に片親の人生歩ませてるんだから
国民全員強制じゃないならなんで阻止しようとしてるのか意味がわからない
別姓だと家庭ガー子供ガーっていうなら離婚率3割の今ももう狂ってるよ
家庭が壊れて子供に片親の人生歩ませてるんだから
39 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:42.60 ID:S7kjxmoF0
>>32
影響がやりたい人だけに留まらないから
法律変えずに毎回裁判起こして特別許可制にしたらいい
影響がやりたい人だけに留まらないから
法律変えずに毎回裁判起こして特別許可制にしたらいい
33 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:24:42.14 ID:2vU2jgw/0
外国人参政権政党が声高に夫婦別姓を掲げてる時点でお察しだろ
煩雑化による戸籍の管理コストを上昇させるための外堀作戦にしか見えんわ
煩雑化による戸籍の管理コストを上昇させるための外堀作戦にしか見えんわ
35 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:15.22 ID:1CfgO1NF0
磯野サザエの方がしっくりくると感じる国民は9割を越すでしょう。
40 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:25:54.90 ID:R2bhCRr/0
竹田恒泰が国会の参考人とかどういうギャグなんだよ
真面目にやれ日本の国会
真面目にやれ日本の国会
45 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:41.93 ID:uAZzqhat0
>>40
維新の知性の限界がここってことだな
維新の知性の限界がここってことだな
52 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:57.64 ID:pDj7T+Es0
>>40
そうなんだ
夫婦別姓が進まないのは
エキセントリックな人が多くて
ドン引きされることも原因の一つだと
思う
そうなんだ
夫婦別姓が進まないのは
エキセントリックな人が多くて
ドン引きされることも原因の一つだと
思う
43 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:26:20.55 ID:3XBcI3nt0
最近客に外国の人がよく来るけれど
奥さんは旧姓のまま変わらないで
子どもの苗字は父方の姓のパターンが多いな
奥さんは旧姓のまま変わらないで
子どもの苗字は父方の姓のパターンが多いな
58 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:36.03 ID:j3q99eHc0
>>43
なんか昔の格式のあるお家に嫁いだお嫁さんだけが
その姓を変えられず...みたいなことは起きそうだね
もうそんな格式のあるお家なんて日本には無いか
なんか昔の格式のあるお家に嫁いだお嫁さんだけが
その姓を変えられず...みたいなことは起きそうだね
もうそんな格式のあるお家なんて日本には無いか
72 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:41.54 ID:pDj7T+Es0
>>58
相続税高いからね
日本の税制は名家を潰すようにできている
相続税高いからね
日本の税制は名家を潰すようにできている
49 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:20.61 ID:02LSARpl0
こいつって将来天皇になる可能性あるんだろ?
マジでやばいと思う。悠仁と同じくらいやばい。
マジでやばいと思う。悠仁と同じくらいやばい。
54 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:07.64 ID:UF0jvEN/0
>>49
竹田は女系だから無理~w
竹田は女系だから無理~w
51 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:27:43.24 ID:tGciqX430
別姓を選ばなければ良くね?
本人が別姓を選ぶなら周りがとやかく言う事じゃないし
強制みたいに誤認させようとするの何で
本人が別姓を選ぶなら周りがとやかく言う事じゃないし
強制みたいに誤認させようとするの何で
62 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:04.05 ID:pDj7T+Es0
>>51
何週前の話してるんだよ
何週前の話してるんだよ
81 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:31:16.52 ID:tGciqX430
>>62
勝手に終わらせんなw
勝手に終わらせんなw
56 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:12.57 ID:YJf5CuC50
今時表札掲げてる家のが珍しい
夫婦別姓なんて望んでる嫁が同じ墓に入ることなんか望む訳ないだろうし
夫婦別姓なんて望んでる嫁が同じ墓に入ることなんか望む訳ないだろうし
69 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:30.81 ID:W56Boo9N0
>>56
郵便配達が困るから表札は出せ
郵便配達が困るから表札は出せ
59 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:28:49.07 ID:Qbuj+QiL0
サザエさんの例をみて思ったんだけど、夫婦別姓で兄弟で子供の苗字が分かれる場合はないの?
磯野カツオと石田ワカメみたいな
磯野カツオと石田ワカメみたいな
66 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:49.29 ID:NusmGwZQ0
>>59
そこをどうするかで揉めてる
そこをどうするかで揉めてる
75 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:59.76 ID:Qbuj+QiL0
>>66
どっちかで揃えるなら正直現行と変わらないよな
奥さんだけ使いたいなら個人的に旧姓名乗ればいいだけだし
どっちかで揃えるなら正直現行と変わらないよな
奥さんだけ使いたいなら個人的に旧姓名乗ればいいだけだし
63 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:29:16.51 ID:DKgjSXho0
夫婦別姓が家族の絆を壊す、本当だった…
婚外子の割合
フランス 61.0% ← 夫婦別姓
スウェーデン 54.5% ←夫婦別姓
イギリス 48.2% ←夫婦別姓
アメリカ 40.0% ←夫婦別姓
イタリア 35.4% ←夫婦別姓
ドイツ 33.3% ←夫婦別姓
日本 2.4% ←夫婦同姓
婚外子の割合
フランス 61.0% ← 夫婦別姓
スウェーデン 54.5% ←夫婦別姓
イギリス 48.2% ←夫婦別姓
アメリカ 40.0% ←夫婦別姓
イタリア 35.4% ←夫婦別姓
ドイツ 33.3% ←夫婦別姓
日本 2.4% ←夫婦同姓
73 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:30:46.14 ID:w6SSsLkZ0
夫婦どっちの姓に統一するか決められない夫婦が、子供の姓をどっちにするか決めれるの?
89 警備員[Lv.6][新芽] :2025/06/10(火) 13:32:10.66 ID:dQNaTG0D0
>>73
決めないと結婚できない案だよ
今と同じw
決めないと結婚できない案だよ
今と同じw
92 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:32:47.70 ID:S7kjxmoF0
>>89
そう言ってパートナー脅すんでしょ?
そう言ってパートナー脅すんでしょ?
95 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:33:01.96 ID:W7h2ZzGK0
執拗に改変しようとしているのを見ていると何か別の思惑や目的があるのかと勘ぐってしまう
別にいじくらなくてもいいだろうに、旧姓使用を使いやすい環境を整えればそれでいいでしょ
別にいじくらなくてもいいだろうに、旧姓使用を使いやすい環境を整えればそれでいいでしょ
99 名無しどんぶらこ :2025/06/10(火) 13:33:30.38 ID:KJk4495U0
通名禁止で戸籍しっかり守るなら、選択別姓はいいけどな。
コメント